ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
       
        

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年06月29日

La la la la lovely! OKAWARI!!

こんばんは、magです。

前回の記事で紹介した「ギルラ」が2003年のザウルスのカタログに載っていました!




もっと欲しくなっちゃいました。
見つからなさそうですがね・・・





初期のものはウッドだったみたいです。これはプラ。

沢山居たらかわいいな~!
La la la la lovelyハート


ではまたねパー  
Posted by mag at 21:59Comments(0)lure

2007年06月28日

トップで釣るんです!

こんばんは、magです。


前回の記事にも書き込みましたが、またも相方と行ってまいりました。
いつもの房総野池。

千葉に着くと物凄い霧です。AM2:00頃目的の池に到着。辺りは一面濃い霧状態。前日が雨、周りの田んぼが暖かいのか凄い状態。お化けでそうじゃん!ビビリながらも仮眠をとります・・・。

・・・起きたのがAM4:00頃、少し明るくなってきたのでゴムボートの段取りをし、湖面へGO!

湖面は濃霧!水温が高いのかと思い触って見ますがそれほどでもない感じ。


さて、今日も釣りのお題は、「トップで釣る」 です。
今日の私のタックルは・・・
上:自作ソリッドグラス+カルカッタXT+PE2号
下:トゥースピック+プレッソベイト+PE1号
ともにリーダーは無し+ウォータランドのスナップ こんな感じ・・・

ルアーはこんな感じ。
大小のトップメインで持って来ました。この他ワーム少々。




早速スタートしていきます。朝一はPOP-Xスクリーム-XJr.縛りで行きますが反応なし。今日は少し増水気味みたいでトップに反応が悪いみたいです。

センコー2インチノーシンカーでやっていた相方は、立て続けにバスをヒットさせました。ともに35センチくらいでしょうか。

私はというと・・・いつまでやってもバイトすらない!このままボーズはイヤ~!てことで・・・
「センコー2インチノーシンカー」登場!!・・・・・(弱っ!)
トゥースピックにセットしロ~ングキャスト!すると・・・ ラインが・・・
「よっしゃ~!」ヒット!



ちっこい奴ヒット~!



その後も子バスだけがポツポツ釣れるのみ。ワームをやめまたトップにもどしますが反応はイマイチ。
POP-Xのフェザーのみつつく当たりとかギルっぽい反応ばかりです。

よく見るとギルばっか!「パチパチ・・パチ」 ・・・(捕食音) 
センコーを投げると物凄いバイト&ヒット!

てことでSAURUSのギルラにチェンジ!
このルアーは中古屋でも売ってるところを見なくなりました。2グラムしかありませんが動きもいいし、プレッソで十分な距離を投げる事ができます。あったら即買いします!


これに変えたとたん、毎回バイト!たまにヒット!もう楽しくてほかのルアーが使えませんよ~!




ギルをトップで釣るのはなかなか難しいですね。バイトはあるものの口が小さいのでかなり強烈バイトじゃないと乗りづらいみたいでした。
20匹近くギルラのみで釣れました。気づけばAM12:00頃。二人とも睡魔に負けストップフィッシング!
ってトップで釣ったのギルだけかよっ!

でも楽しい釣りができました。



今回使用した2セットのタックルですがトゥースピックとプレッソのセットは改めて気に入ってしまいました。
5.1フィートの短い竿ですがセンコー2インチやギルラをストレス無くキャストでき、スローだけれど張りの有るブランクははじく事もなく良い感じ。まさにオールマイティーなタックルです!

カルカッタはゴロツキもありかなり調子が悪いんです。もう大分酷使していまして、金のアルマイト塗装もヤスリで剥がしてみたり、無理やりSAURUSのショートハンドルつけてみたりしてもうボロボロなんです。見た目はこっちのタックルのほうが好きなんですけどね・・・




あと前に記事に書いたジャイアントドッグX(改)ですが意外に良く動きました。
首振らせる時のキッカケさえ与えられれば綺麗にスケーティングしてくれました。ノーマルの頭ピョコピョコダイブアクションは全く違いスライドし、頭の側面でポップ音を毎回出してました。もう少し頭が重いと(カウンターウエイト?)ヌメヌメしそうです。頭に引っ張られる感じがいいんですけどね。


では、またパー  
Posted by mag at 21:54Comments(5)BASS

2007年06月26日

またも誘惑に負けた・・・

こんばんは、magです。


明日また釣りに行こうかと思い、ワーム購入がてら町田サンスイへ行ってきました。

この町田サンスイはトップにも強く、ハンドメ系ルアーも豊富です。
今日は無駄な物は買わないと思っていたのですが、やってしまいました・・
quiet funk'のoriginal feeです。




サスペンドとのコラボモデルで存在は知っていましたが購入しない予定でしたが・・・
大体ピカソフィーも持っていますが殆ど使っていません・・・

でも可愛いのでチョイチョイ使います(笑)

ちなみにからまん棒は日本の部品屋のものです。ためしに購入しました。ちょっと短かったかもしれません・・・

結局、目当てのワームは一切買わずに無駄遣い2品!とーちゃん情けなくて涙でてくら~!です。


てことで明日はまた釣りに行こうと思っています。

ではまた~パー

  
Posted by mag at 19:27Comments(4)lure

2007年06月25日

水平ジャイアン

こんばんは、magです。

トップウォーターのルアーって色々な種類のルアーが有りますよね。
一目で解るのがリアル系と非リアル系。

リアル系はメガバス社などがあげられるが、素材がプラスチックのインジェクションタイプが殆ど。
その大半のルアーの浮き姿勢は斜め・垂直浮きですよね。

非リアル系はズイール社などがあげられるが、素材はウッド、もしくはプラ、発砲素材などがあります。
ルアーの浮き姿勢は色々ですが水平浮きが多いです。


斜め・垂直浮きは短い移動距離のなかでヒラをうちながらの首フリが沢山できます。
水平浮きは形状によっても違いますが、テラーのような細長いものはロングスライドが得意で広範囲をスピーディーにさぐれます。


私が動かして楽しいと思えるのは水平浮きのタイプ。
斜め浮きは動かしていてネチネチ動きすぎて楽しくない。でもつれるんですよね~(笑)

そこで前から思っていたのがリアル系ルアーでテラーのようなロングスケートが出来るルアーが欲しい。 

リアル系にウトイ私はリアル系の水平浮きがあるのか知りません。
てことで手持ちのルアーで作っちゃいました。





MEGABASSのGIANTDOG-X(改)です。
変更ポイント
1、Aの部分にでかいウエイトが入っているのでこいつを取り出します。ノコで半分位切って取り出しその後エポキシにて補修。
2、Bの部分にウエイト増設。
3、下向きのラインアイのエイト管を引き抜き、水平にヒートン打ち直し。
4、リアフックのエイト管を引き抜き、腹部にセットバックさせヒートン打ち直し。これはリアフックのスナッグレス効果を見込んでやってみました。
5、フックは前後ダブルフック。リアフックはワンサイズ小さくし、スナッグレス性を重視してみました。


これで60度位の浮き角のジャイアンが水平浮きになりました。
理想はロングスケートできダイブもできるです!

うまく動けばいいな~!


ではまたパー

  

2007年06月24日

エレキ、ギュイ~ン!!

こんばんは、magです。



毎日蒸し暑くてたまらん時期であります。
そんな時期でも物欲は留まる所をしりません!

今、私が欲しい物それは・・・・

「エレクトリックモーター」であります!


今年購入したゼファーボート、やはり釣りながら操船は無理です。

今考えているのがハンドコンの30か36ポンドクラスのもの。このくらいでいけますかね~(笑)
周りにもエレキ所有者がいないので少ない情報しかありません。

具体的にはミンコタ社の物にしようかとおもっています。なんでもスピードは遅いけれど、丈夫で壊れにくいらしいです。


ENDURA30 ENDURA36 狙っています~!
2人乗りゴンボならこれでもいけるかな?
これならバッテリー、充電器込みで¥50、000~55、000-くらいでいけるお店がありました。







これはまたもやかなりの出費ないなりそうです・・・
でも考えてるだけでも楽しいですね~!

ではまたね~パー





  
Posted by mag at 21:07Comments(0)etc...

2007年06月22日

エア漏れにご注意!!

こんばんは、magです。


とうとうバスに本腰を入れる季節がまたやってまいりましたね!やはりフローターは欠かせません!

この前フローターを久々に引っ張り出してメンテがてら膨らましてみました!

私のフローターは、もう3~4年経過したリバレイのU型です・・・






かなり汚いですね・・・

しかもナイロンカバーも自分で縫って補修していたり、フロントのバーも1回折れてしまい補修してあり、内部のチューブは1回フックが刺さり死ぬ思いをしました!これも自分で補修してあります。

こんな酷使しているフローターなので毎年使い始めは使えるかどうか心配なんですよね・・・

一昨日、空気を満タンにして放置してみました。
今日さわってみると、あきらかに柔らかくなっています。どうやらすこしエア漏れくさいです。

このまま使ってよいものかなやみますが今度水につけてチェックしてみます。

また購入は避けたい!
最初からジョイクラとかズイールにしておけば良かった!
後の祭り~(笑)

おやすみ~パー









  

2007年06月20日

ポチャン! グリグリグリ~ンッ!!

こんばんは、 magです。

梅雨入りしたと言うのに全く雨は降りませんね。もう夏になってしまったような天気で調子がくるいます。

私はトップが大好きですがその他にも気に止まったルアーは何でも使っています。
クランクも好きなルアーのひとつですが夏に使うことが非常に多いです。

プラグ縛りのときは、トップ、ミノー、クランクだけ持って行きます。
私の良くやるクランクの使い方は「高速タダ巻き」です。

夏はこの使い方で十分釣れちゃいます。

よくやるパターンは、フローター釣行で、オーバーハングに近づき岸に平行にキャスト。その後ハング下に入れて岸と平行に高速巻きしてきます。短時間に広範囲がチェックできちゃいます。

よく使うルアーは・・・





前にも紹介しましたが、SAURUSのクランクカウルスです。
材質は多分(笑)バルサ。
サイズは3タイプ。リップの長いものと、短いものがあります。
動きはかなりキビキビアクションで、高速巻きでも安定し、強烈なアピール力があります。
弱点はリップが弱いのと玉数が少ない、コーティングが割れるなど古いルアーの宿命です。



次にこれ!・・・





bagley'sのスモールフライシリーズです。
バグリーのルアーも可愛くて大好き!プリント系も大好き!
特に左から2番目のbassはクランクで一番釣っているお気に入りルアーです。
材質はこちらもウッド。
これもリップの長いのと短いのがありますが私は長いタイプしか所有していません。
このルアーもキビキビとしたアクションでリアクションで食ってしまうんだと思います。

クランクカウルスもスモールフライも売っていれば必ず即買いしちゃっています(笑)


次はこれ~!





megabassのグリフォンシリーズです。
私はSR-Xしか使っていません。
高速巻きで使用するため手返しよくストラクチャー周りなどはこいつでガンガン攻めていきます。
障害物の回避能力は手持ちルアーの中では一番良いとおもいます。
リアル系ルアーはあまり好きではありませんが、megabassだけは使っております。


トップでまったりしてきた時は、クランクの高速タダ巻きで自分の活性を上げるのも良いですよ!

じゃまたね~ダッシュ




  
Posted by mag at 21:56Comments(2)lure

2007年06月14日

房総入梅前出陣!!

こんばんは、magです。

そろそろ入梅目前ですね。バスにとってはデカイ奴が釣れる良い季節。釣り人にとっては辛いけど気合の入る時期かもしれません。
てことで、私は梅雨は苦手なので入梅前の最後の釣行に行ってまいりました。

出発日は12日、PM12:00出発しました。今回も相方同伴なので早めに到着して仮眠を取る予定です。途中海ほたるで休憩し、房総上陸!!

今回はいつもの池に行く前にナイターでは投げれば第1投目からメガバイトする池にデカトップを投げに行ってきました。
この池は少し高台にある小さい池です。
到着したのが13日、AM2:30頃です。かなりの増水です。水の状態は暗くて解りませんが濁っていそうです。
ここでのタックルは・・・
ROD:道楽(旧モデル)
grip:ザウルスチャンピオン(ビッグラバーに交換済み)
real:ambassadeur 4500c(パーミングカップ)
line:B.P.line PE40lb

右から、toys・ガンディー二、 ランカーズペット・プロトダーター、 ランカーズペット・アッパーカット、 mag・自作ちゃんライブリー


こんなタックル久しぶりです。凄い重たい(笑)
久しぶりにデカイルアー投げるのは凄い気持ちイイ~!!

しかし出ませんね~・・・ いつもなら必ず出るんですが・・・ いくらなんでも時間が早すぎたかな? それとも・・・ この池終わった?・・・
残念です・・・

気を取り直して移動!

いつもの池に到着。AM3:30頃。仮眠を取ります。

目が覚めるとam4:30。少し明るい。慌ててゴムボの用意をして出港です。
しばらくするとほかの釣り人到着。話によると50UPがかなり出ているらしいという情報をゲット!テンションは上がります!

いつものリリーパッド地帯まで一気にGO!
魚は見えませんがギルのパチパチ音は沢山聞こえてきます。
ちなみにここでのタックルは・・・
私のメイン




相方のタックル



私はザウルスのギルラ、相方はセンコー2インチでとりあえず一匹を狙います。
すると早速相方がギルをゲット!
私もまけずに水草のポケットにギルラをキャスト!2~3回ドッグウォークさせると「ボンッ!」とバイト!
自作ロッドがグイグイ曲がります。「バスか?」と思いあがってきたのは・・・
こんなギルでした・・・





更にキャストを繰り返すと・・・







かなり釣れます!!
それにしても出方がイイ感じ!ギルでもかなり興奮できます。

すると相方がなにやら釣れています。ドラグがだされいつものように焦っています。
やっとあがってきたのは30cm位のバス。
やたらと喜んでますよ!





こんどはファットイカのバブルピンクのノーシンカーを水草の濃いポケットにキャスト!するとラインがゆっくり走り出す。少し送り込んでから・・・
「バッチコーイ!」と鬼フッキング!
釣れました~!







38cmくらいでしたが体高のあるグッドプロポーション!

もうワームは満足!てことでいつものチマとチマフロッグとギルラで攻めてみました。
バイトはあるもののギルがバイトしているらしく乗りません。

今度はドーナ1gをキャスト。着水してすぐに当たりがありますが乗らない。沢山あたっています。
何投かしてやっと乗りました。






ギルばっかりです

チマプロップにも手の平サイズが・・・






この後は、このサイズのバスや、ギルが釣れました。

レギュラーサイズのバスはほとんど釣れませんでした。
来月はフローターで出撃しよっかな~!

帰りみち、ラゾーナ川崎へ寄り道・・・

駐車場でパチリ!
かわいいワーゲンと汚いバモス!




またね~ダッシュ  
Posted by mag at 20:16Comments(6)BASS

2007年06月10日

NEW ROD!!

久々に更新しています、magです。


ここ最近釣りには行っていません。王禅寺には行ってみましたが以前のような思うような釣りが出来ず、私は、活性が低めです。
ここ最近の王禅寺は魚の数も少ないのか?しかも夏の陽気。釣れている感じが全くしないので釣りをしないで帰るパターンが続いています・・・


とりあえずニューロッドを試して見ました。





まずはキャストフィーリング。リールはプレッソを使用しました。ラインはsunline cast away 16lb(1号)を使用。

明らかに前より飛距離が上がりました。でもいままではPE2号、今回はPE1号ってことで6フィート竿の長さによるものかは不明です(笑)
竿の柔らかさによるバックラッシュもありませんでした。前に作った時、竿が柔らかすぎると初速が付き過ぎてバックラすることがありました。(ソリッドグラスに思いガイドを付けすぎるとおこります。)
この竿はサミングも適当な感じでもキャストできたので使いやすい感じです。
スローなバットにウエイトを乗せ揺ったりしたキャストができ気持ち良い感じ。


アクションをつけてみます。竿のバランスもそこそこ良いみたい。

矢印部分がロッドのウエイトの中心位置。




頭が重い感じも無く、小刻みなロッドアクションも楽に出来ました。

掛けた感じは、トゥースピックに慣れているのでパワー不足に感じましたよ。アライ君だと合わせた後リップの抵抗も加わるのでガチッと掛かりにくかったです。
私は、一呼吸おいてからガチッと合わすのが好きなんです。巻き合わせしろって感じですが・・・

ウダウダと書きましたが、結局のところ誰にでも使いやすい竿ができました。

ちなみにEON proも使って行こうと思っています。
このリール、toysのグリップに付けようと思い前に中古屋で購入していたんですが、付かないことが判明!そしてお蔵入り!!てことでちゃんとつかったことがありませんでした。PEは向いていないかもですが使ってみます。

ちなみに釣れた魚です。




気の毒な位ゲキヤセの鱒でした。

またね~!




  
Posted by mag at 19:11Comments(4)ロッド

2007年06月04日

グリップをどうにか・・・

こんばんは。 magです。


今回は前回作ったMR.DON(改)のグリップをどうにかしようと。

で、ためしに作ってみました。
こんな感じ・・・
  




セパレートのグリップにしてみましたキラキラ
少しは軽量化したかね?でも私は見た目の方が重要です・・・もう少し細身のほうがよかったかな・・・
またいじりそうです。

リールを着けた時のバランスもわるくないです。
私は、先重りしていないバランスが好きなんですが、これはちょうど良い感じ。アクション付けやすそうです。

じゃ、またね~パー  ダッシュ 

  
Posted by mag at 21:33Comments(2)ロッド