ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
       
        

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年06月25日

水平ジャイアン

こんばんは、magです。

トップウォーターのルアーって色々な種類のルアーが有りますよね。
一目で解るのがリアル系と非リアル系。

リアル系はメガバス社などがあげられるが、素材がプラスチックのインジェクションタイプが殆ど。
その大半のルアーの浮き姿勢は斜め・垂直浮きですよね。

非リアル系はズイール社などがあげられるが、素材はウッド、もしくはプラ、発砲素材などがあります。
ルアーの浮き姿勢は色々ですが水平浮きが多いです。


斜め・垂直浮きは短い移動距離のなかでヒラをうちながらの首フリが沢山できます。
水平浮きは形状によっても違いますが、テラーのような細長いものはロングスライドが得意で広範囲をスピーディーにさぐれます。


私が動かして楽しいと思えるのは水平浮きのタイプ。
斜め浮きは動かしていてネチネチ動きすぎて楽しくない。でもつれるんですよね~(笑)

そこで前から思っていたのがリアル系ルアーでテラーのようなロングスケートが出来るルアーが欲しい。 

リアル系にウトイ私はリアル系の水平浮きがあるのか知りません。
てことで手持ちのルアーで作っちゃいました。





MEGABASSのGIANTDOG-X(改)です。
変更ポイント
1、Aの部分にでかいウエイトが入っているのでこいつを取り出します。ノコで半分位切って取り出しその後エポキシにて補修。
2、Bの部分にウエイト増設。
3、下向きのラインアイのエイト管を引き抜き、水平にヒートン打ち直し。
4、リアフックのエイト管を引き抜き、腹部にセットバックさせヒートン打ち直し。これはリアフックのスナッグレス効果を見込んでやってみました。
5、フックは前後ダブルフック。リアフックはワンサイズ小さくし、スナッグレス性を重視してみました。


これで60度位の浮き角のジャイアンが水平浮きになりました。
理想はロングスケートできダイブもできるです!

うまく動けばいいな~!


ではまたパー