2007年05月31日
作っちゃえばイイじゃん2!!
こんばんは。magです。
今日、帰宅し部屋の釣具の山を目の前に・・・「整理しますか・・・」
てことで、整理が始まりました。
ルアーやらフックの山、などをとりあえず大まかに整理し、boxのなかにいれていきます。
次はリール、ロッドの整理。色々買ってますね~。ロッドを整理している時にあるものに目が止まりました。それは・・・
MR.DON WORKS Always WAS60LTです。
昔のロッドですがこの頃からあまりスピニングとの相性が悪くあまり使っていませんでした。
久々に振ってみると意外にイイかも!!の手応え!
このロッド、ベイトロッドにしてみたい
!
急に思いつきました
私の理想のロッドに近い感じにできるかも!と、感じました。
まずは軽さ。これがまた意外に軽い。今使っている竿と比べてもそんなに変わらないかも・・・スピニングのドデカイガイドを外せば更なる軽量化も・・・
次にロッドアクション。レギュラーからスローに近い感じ。この前三ッ木さんとお会いして、鬼の竿を振らして頂きましたが、私はスローな竿の方ががむいているみたいでした。
次に長さ。6ftぐらいが飛距離、操作性を考えるとジャストかなと。
てことでチュウチョ無くガイドをバラします
新しいガイドは折れたダイコーのロッドの物。私はスパイラルではなくノーマルセッティング。
若干ラインが干渉しそうですがそれは気にしなーい
!
次はグリップです。たしかMR.DONのグリップが・・・

ありました。MR.DONのロッドはグリップ内でジョイントするタイプ。
このグリップの穴にほぼジャストフィット
若干グリップをいじって・・・

出来ました~
とりあえずまだガイドのスレッドのコーティングが乾いていないので良く解りませんが、結構かるいく仕上がりました。グリップの後ろ側に手を入れたいのですが急だったもので思いつきませんでした。
もう少し見た目がかっこよろしく、しかも小さく作りたいです。(軽過ぎないように注意ですが・・・)
結構スローな感じでトゥースピックより柔らかく使いやすいかもです。
全部のパーツが有り合わせで、一本ロッド完成です。ラッキ~
今のところ出費¥ゼロ!!すばらしい
更にイジッテいきますね~。
じゃ、おやすみ~
今日、帰宅し部屋の釣具の山を目の前に・・・「整理しますか・・・」
てことで、整理が始まりました。
ルアーやらフックの山、などをとりあえず大まかに整理し、boxのなかにいれていきます。
次はリール、ロッドの整理。色々買ってますね~。ロッドを整理している時にあるものに目が止まりました。それは・・・

昔のロッドですがこの頃からあまりスピニングとの相性が悪くあまり使っていませんでした。
久々に振ってみると意外にイイかも!!の手応え!
このロッド、ベイトロッドにしてみたい

急に思いつきました

私の理想のロッドに近い感じにできるかも!と、感じました。
まずは軽さ。これがまた意外に軽い。今使っている竿と比べてもそんなに変わらないかも・・・スピニングのドデカイガイドを外せば更なる軽量化も・・・
次にロッドアクション。レギュラーからスローに近い感じ。この前三ッ木さんとお会いして、鬼の竿を振らして頂きましたが、私はスローな竿の方ががむいているみたいでした。
次に長さ。6ftぐらいが飛距離、操作性を考えるとジャストかなと。
てことでチュウチョ無くガイドをバラします

新しいガイドは折れたダイコーのロッドの物。私はスパイラルではなくノーマルセッティング。
若干ラインが干渉しそうですがそれは気にしなーい

次はグリップです。たしかMR.DONのグリップが・・・

ありました。MR.DONのロッドはグリップ内でジョイントするタイプ。
このグリップの穴にほぼジャストフィット

若干グリップをいじって・・・

出来ました~

とりあえずまだガイドのスレッドのコーティングが乾いていないので良く解りませんが、結構かるいく仕上がりました。グリップの後ろ側に手を入れたいのですが急だったもので思いつきませんでした。
もう少し見た目がかっこよろしく、しかも小さく作りたいです。(軽過ぎないように注意ですが・・・)
結構スローな感じでトゥースピックより柔らかく使いやすいかもです。
全部のパーツが有り合わせで、一本ロッド完成です。ラッキ~

今のところ出費¥ゼロ!!すばらしい

更にイジッテいきますね~。
じゃ、おやすみ~

2007年05月29日
作っちゃえばイイじゃん!!
こんばんは。magです。
私magは、ルアーが大好き
しかも皆と同じじゃイヤ!てことでよくリペイントやハンドメイドをしています。
こんな感じ・・・
自作です。高くて買えないし、サイズが私好みじゃなかったので雰囲気だけパクリました。
動きは分かりません
次は・・・
動物系です。左から2番目以外はハンドメイド。
右から2番目の奴は信頼しているルアーであります
次は・・・
リペイントお魚カラーのバド系
最後・・・
その他出てきたルアー達!
自分で手を掛けたルアーは愛着たっぷり
釣れればもう止められませんよ
また久々に作ろうかな~!
実は昨日管釣りトッパー代表、ベイト難民の村長、三ッ木左右衛門さんにお会いしました。
王禅寺で管釣りトップについての知識を教えていただきました。
実に良く考えています
!!
三ッ木さんは色んなジャンルの釣れる要素を取り入れ自分のスタイルに取り入れていました。お互いの釣りのスタイルは違いましたが、楽しみどころは同じなんだな~と解りました。
三ッ木さんありがと~
じゃ、またね~
私magは、ルアーが大好き

しかも皆と同じじゃイヤ!てことでよくリペイントやハンドメイドをしています。
こんな感じ・・・

動きは分かりません

次は・・・

右から2番目の奴は信頼しているルアーであります

次は・・・

最後・・・

自分で手を掛けたルアーは愛着たっぷり


また久々に作ろうかな~!
実は昨日管釣りトッパー代表、ベイト難民の村長、三ッ木左右衛門さんにお会いしました。
王禅寺で管釣りトップについての知識を教えていただきました。
実に良く考えています

三ッ木さんは色んなジャンルの釣れる要素を取り入れ自分のスタイルに取り入れていました。お互いの釣りのスタイルは違いましたが、楽しみどころは同じなんだな~と解りました。
三ッ木さんありがと~

じゃ、またね~

2007年05月26日
2007年05月24日
房総ジャングルクルーズ!
こんばんは。 magです。
毎日、天気がよいですね。私は、久々に22,23日と連休をいただきました
ちょっと遠出ってことで前回ダメだった房総野池に再度相方と行ってまいりました。
釣行日は、22日。朝から良い天気。朝5:00家をでるという余裕をかましてみます
川崎からアクアラインに乗り千葉に上陸!アクアラインから眺める海はキラキラ
きもちいい~
日が昇って若干あせりながら、目的の池に到着したのがAM8:00過ぎ。すでに車が4台
池の様子を見に行くと・・・居ます!・・・子バス・・・ギル。
早速ゴムボートを膨らまし池まで運びました。今回で2回目の出船です。
早くエレキつけたいな~!
荷物を詰め込みいざ出航!!
「オーッツ!」
今日のタックルは・・・



この3セット!スピンキャストはワーム用です。
相方はワーム。私はトップでオーバーハング下を攻めていくと・・・居ました!先行者です。しかも6人。どうやら一通り撃ち尽くしたようす・・・やはり平日とはいえ遅すぎました
トップを投げて行きますが全く反応が無い感じ。追いかけてくる魚もいないみたいです。
しばらくパドルを漕ぎながらの釣りをして行きますが、これがなかなか上手くいかない!
やっぱりエレキが欲しいな~と思いつついつもリリーパッド地帯になっているポイントに到着。
すこし伸びてきていますね。ここでは二人そろってワームをセット。
岸際の葦に向かって相方がキャスト。しばらくフォールさせていると「なんか重いよ?藻にからまったよー!」と相方。巻いてくると水草が玉になっています。
・・・ キラッ!
水草の隙間から光!?「さかなさかな!巻いて巻いて!」あせる私。 慌ててリールを巻いてます!絡まってあがってきたのはまあまあサイズのブラックバス。相方は始めてのブラックバスです。おめでと~!


35cmのブラックバスをゲット
ルアーは2インチセンコー(プロブルー)ノーシンカーでした。よかったよかった。
私も負けてはいられません!
私もキャスト!同じくフォール。するとヒット!

これまたバスちゃんです。
ルアーはクリープフライ(カメレオン)ノーシンカーでした。
この後この場所で粘ります。その結果・・・









もっと釣れましたが途中で面倒に・・・
沢山釣って満足満足!!
この池はまだ大丈夫でした
また来ます!!
しかし釣りに行くと半端なくつかれますね~
おっさん疲れやすいです(笑)コンビにでご飯を買い、爆睡!
帰り道にトラフグ発見!きもちわるい・・・・

ではまたね~
毎日、天気がよいですね。私は、久々に22,23日と連休をいただきました

ちょっと遠出ってことで前回ダメだった房総野池に再度相方と行ってまいりました。
釣行日は、22日。朝から良い天気。朝5:00家をでるという余裕をかましてみます

川崎からアクアラインに乗り千葉に上陸!アクアラインから眺める海はキラキラ


日が昇って若干あせりながら、目的の池に到着したのがAM8:00過ぎ。すでに車が4台

池の様子を見に行くと・・・居ます!・・・子バス・・・ギル。
早速ゴムボートを膨らまし池まで運びました。今回で2回目の出船です。

荷物を詰め込みいざ出航!!


今日のタックルは・・・



この3セット!スピンキャストはワーム用です。
相方はワーム。私はトップでオーバーハング下を攻めていくと・・・居ました!先行者です。しかも6人。どうやら一通り撃ち尽くしたようす・・・やはり平日とはいえ遅すぎました

トップを投げて行きますが全く反応が無い感じ。追いかけてくる魚もいないみたいです。
しばらくパドルを漕ぎながらの釣りをして行きますが、これがなかなか上手くいかない!
やっぱりエレキが欲しいな~と思いつついつもリリーパッド地帯になっているポイントに到着。
すこし伸びてきていますね。ここでは二人そろってワームをセット。
岸際の葦に向かって相方がキャスト。しばらくフォールさせていると「なんか重いよ?藻にからまったよー!」と相方。巻いてくると水草が玉になっています。
・・・ キラッ!



35cmのブラックバスをゲット

ルアーは2インチセンコー(プロブルー)ノーシンカーでした。よかったよかった。
私も負けてはいられません!
私もキャスト!同じくフォール。するとヒット!

これまたバスちゃんです。
ルアーはクリープフライ(カメレオン)ノーシンカーでした。
この後この場所で粘ります。その結果・・・









もっと釣れましたが途中で面倒に・・・
沢山釣って満足満足!!
この池はまだ大丈夫でした

しかし釣りに行くと半端なくつかれますね~

おっさん疲れやすいです(笑)コンビにでご飯を買い、爆睡!
帰り道にトラフグ発見!きもちわるい・・・・

ではまたね~


2007年05月21日
La la la la lovely!
2007年05月18日
王禅寺でウサ晴らし?
こんばんは。 magです。
この前の山中、河口湖でボウズを食らったので、ウサ晴らしに王禅寺に行ってまいりました。
会社帰りで付いたのがPM6:30頃。
水面はザワツキトップに反応がよさそう。
今日もメインはトップでダメな時はバベルの二本立てで攻めてみる予定。
まずはチマアンカニーで攻めます。
ダーターでも鱒は釣れるか半信半疑でしたが一投目のダート、キックバックで「ボコン!」
バイト!乗りました!!

見事キャッチ!ちょっと良いサイズです。
ダーターは大好きなルアーなので最高に嬉しいです!
続いてもう一度同じ場所にキャスト。同じアクションでさそうもダメ。タダ巻きしてきます。ゆっくりとしたライブリーアクション中ダーター特有のイレギュラーダートしたとたん「ボコン!」
またしてもバイト!これまた乗りました!

これまたそこそこサイズ!
ダーターて釣れる魚はいつも良いサイズが多いんですよね。不思議です。
この後、いつものビッグラッシュで乗りましたが手元でバラシ。
渋くなってきたので、バベルにチェンジしてみます。
今日は私の腕がわるいのかあまり反応が良くない。ポロポロとしか釣れません。
今日はバベル以外にアトミックを始めて使用してみました。
同じように使ってみましたがあまり良くない。
もう一度トップにチェンジしてみます。
チマテラーです。スライドさせていると・・・
「ボカン!」とバイト!

暗くなったらオレンジが良い反応でした。
その後もう一度バベルにもどし時間切れ。
これでウサ晴らしになったのかは微妙ですが、ダーターで釣れたのが嬉しかったのでOKです!
それにしても王禅寺は死魚が多いです。魚も水温変化、水質変化でかなり辛い事でしょう。
そろそろ1stポンドもクローズみたいです。
フライポンドが楽しみです。
ではまたまた
この前の山中、河口湖でボウズを食らったので、ウサ晴らしに王禅寺に行ってまいりました。
会社帰りで付いたのがPM6:30頃。
水面はザワツキトップに反応がよさそう。
今日もメインはトップでダメな時はバベルの二本立てで攻めてみる予定。
まずはチマアンカニーで攻めます。
ダーターでも鱒は釣れるか半信半疑でしたが一投目のダート、キックバックで「ボコン!」
バイト!乗りました!!

見事キャッチ!ちょっと良いサイズです。
ダーターは大好きなルアーなので最高に嬉しいです!

続いてもう一度同じ場所にキャスト。同じアクションでさそうもダメ。タダ巻きしてきます。ゆっくりとしたライブリーアクション中ダーター特有のイレギュラーダートしたとたん「ボコン!」
またしてもバイト!これまた乗りました!


これまたそこそこサイズ!

ダーターて釣れる魚はいつも良いサイズが多いんですよね。不思議です。
この後、いつものビッグラッシュで乗りましたが手元でバラシ。
渋くなってきたので、バベルにチェンジしてみます。
今日は私の腕がわるいのかあまり反応が良くない。ポロポロとしか釣れません。
今日はバベル以外にアトミックを始めて使用してみました。
同じように使ってみましたがあまり良くない。
もう一度トップにチェンジしてみます。
チマテラーです。スライドさせていると・・・
「ボカン!」とバイト!


暗くなったらオレンジが良い反応でした。
その後もう一度バベルにもどし時間切れ。
これでウサ晴らしになったのかは微妙ですが、ダーターで釣れたのが嬉しかったのでOKです!
それにしても王禅寺は死魚が多いです。魚も水温変化、水質変化でかなり辛い事でしょう。
そろそろ1stポンドもクローズみたいです。
フライポンドが楽しみです。
ではまたまた

2007年05月17日
FUJIYAMA!!
こんばんは。 magです。
昨日は山中湖、河口湖に言って参りました。
今回は相方と一緒の釣行でったのでAM6:00出発し、ルートは道志経由の下道でいってまいりました。
ちなみに、私個人的にこの道好きなんです。過去にこの峠で野生の動物を見ました。
鹿や野ウサギです。鹿は森の奥で三頭こっちを見てましたし、ウサギは道路に出てきてピョンピョンしてました。可愛かったですよー。 ・・・話が反れました。
いつもと違いのんびりドライブで山中湖に到着。富士山は雪化粧。きれいです。
AM9:30過ぎです。気温が低い!肌寒いです。
そして私の大好きな平野ワンドにいきました。・・・が、葦が全くない! 水位が低い!
最悪です。今日は葦周りとシャローを釣っていく予定だったため全く釣る気がしない・・・
ほかも少し様子を見ましたが、釣れる気がしなかったので河口湖に移動することにしました。
あと気になった事が。zealのレストランに行こうと思ったんですが閉まってました。リニューアルオープン待ちだそうです。ルアー見たかったのに~!
そして河口湖に到着。とりあえずロイアルホテルのワンドで様子を見る事にしました。
こちらも減水しており溶岩地帯の小場所がみごとに干上がってます。
ここでギルか子バスを釣るよていだったのに!とりあえずギルがいたのでやってみましたが見に来るものの全くダメです。
しばらくやりましたがダメでした。
そういえば、某バス専門学校の生徒さんらしき一団もいましたよ。楽しそうでしたね~!
てことでまたまた移動です。
今度は長浜付近です。ここもよくいきます。 ・・・が、風、強っ!減水が痛いですよ!
もうやだ~!!終了!てことで河口湖を一周してから西湖も見に行きました。
更に風強すぎ!てことで本当に終了!
なんともあっさり辞めちゃいました。
最近管釣りばっかりやっているので釣れる気がしないと全く集中できない体になってしまいました。
感想としてはまだ気温が低いかな?て感じで活性もひくめでした。
減水によりあまりシャローに魚が入っていないみたい。
小場所は全て岸。風が回っており風裏がほとんど無い。非常に難しく乾杯でした。
あと河口湖はワーム禁止になったはずでしたがまだ使っている方をかなり目撃しました。
気持ちよく釣りをしたほうが楽しいと思うのですが・・・
あとは、景色が綺麗!富士山は凄い綺麗で感激でした。
昨日は山中湖、河口湖に言って参りました。
今回は相方と一緒の釣行でったのでAM6:00出発し、ルートは道志経由の下道でいってまいりました。
ちなみに、私個人的にこの道好きなんです。過去にこの峠で野生の動物を見ました。
鹿や野ウサギです。鹿は森の奥で三頭こっちを見てましたし、ウサギは道路に出てきてピョンピョンしてました。可愛かったですよー。 ・・・話が反れました。
いつもと違いのんびりドライブで山中湖に到着。富士山は雪化粧。きれいです。
AM9:30過ぎです。気温が低い!肌寒いです。
そして私の大好きな平野ワンドにいきました。・・・が、葦が全くない! 水位が低い!
最悪です。今日は葦周りとシャローを釣っていく予定だったため全く釣る気がしない・・・
ほかも少し様子を見ましたが、釣れる気がしなかったので河口湖に移動することにしました。
あと気になった事が。zealのレストランに行こうと思ったんですが閉まってました。リニューアルオープン待ちだそうです。ルアー見たかったのに~!
そして河口湖に到着。とりあえずロイアルホテルのワンドで様子を見る事にしました。
こちらも減水しており溶岩地帯の小場所がみごとに干上がってます。
ここでギルか子バスを釣るよていだったのに!とりあえずギルがいたのでやってみましたが見に来るものの全くダメです。
しばらくやりましたがダメでした。
そういえば、某バス専門学校の生徒さんらしき一団もいましたよ。楽しそうでしたね~!
てことでまたまた移動です。
今度は長浜付近です。ここもよくいきます。 ・・・が、風、強っ!減水が痛いですよ!
もうやだ~!!終了!てことで河口湖を一周してから西湖も見に行きました。
更に風強すぎ!てことで本当に終了!
なんともあっさり辞めちゃいました。
最近管釣りばっかりやっているので釣れる気がしないと全く集中できない体になってしまいました。
感想としてはまだ気温が低いかな?て感じで活性もひくめでした。
減水によりあまりシャローに魚が入っていないみたい。
小場所は全て岸。風が回っており風裏がほとんど無い。非常に難しく乾杯でした。
あと河口湖はワーム禁止になったはずでしたがまだ使っている方をかなり目撃しました。
気持ちよく釣りをしたほうが楽しいと思うのですが・・・
あとは、景色が綺麗!富士山は凄い綺麗で感激でした。

2007年05月15日
明日は・・・
2007年05月14日
メインタックルのコンセプト!
こんばんは。 magです。
今日は今使っているメインタックルについて書いてみたいと思います。
rod:F1-51X Tooth Pick
reel:presso
line:SUNLINE,CAST AWAY 25lb
いまでは管釣りで使っていますが、元は「野池でのフローターでチマサイズから3/8oz位までのルアーをベイトで投げたい」と言う考えから道具探ししました。
その前のタックルは道楽のグラスロッド、かなりスローな竿に、frogのtoysグリップ。リールはアブのニゴシにピンク色のPE50lbと言うごっついタックルで勝負してました。
アルミの素材が良い感じなんですが・・・でもこのタックルは重すぎるのが難点。もっと気になるのが・・・ デカイルアーしかなげられない!小さいルアーが投げたい!
これは問題です(笑)!ギルでも子バスでも見えるものは釣りたい!・・・あわよくば3/8ozのトップでデカバスも・・・
釣り人は欲張りですね(笑)
私の考えた理想は・・・
ロッドは、5フィート位のスローなカーボン製のショートロッド。理由はフローターフィッシングは遠投は必要ないけど、コントロールは必要条件。その為に張りのあるショートカーボンロッド。スローなのはトップを多様する為。 一日振っても疲れないショートカーボンが理想でした。メガは小さい頃から好きだったから・・・と。
次はリール。これは結構スンナリ決まりました。私的にリールといえばアブが最強ですが、小さいルアーのキャストはストレスが溜まる。ここはどうしても国産リールは譲れない。ちょうどその当時管釣りベイトが発売されたこともありプレッソかカルコン50sに決めてました。なぜプレッソにしたかと言うと、遠心かマグで考えて、使用するルアーウエイトの差が大きいのでブレーキ調整の事を考えるとダイヤルが剥き出し状態のマグとなる。さらにウエイトも軽い(155g)。このリールなら1g位のルアーも投げる事が出来るのです!すばらしい!
小さい頃からダイワ製品で育ったので仕方がありません(笑)
次にライン。これは問答無用でPEに決まりです。フローターでの釣りはオーバーハング下にぶち込むのが定番。「ハング下にぶち込み=木に引っ掛かる」これは仕方が無いと思います。でも強引に引っ張って外せないとダメです。傷ついたり、切れたんじゃ釣りにならない。もうPE以外はありません。
あと小さいルアーをつかうために細いラインを使う。ナイロンじゃ大きいルアーを投げる時にキャスト切れを起こしかねない。やはりPEで決まり。PEは細すぎてもまたトラブルの原因。経験上2号くらいかな~と。
こんな感じで吟味しました。
丈夫で軽く何でも投げれるというのが根本にあります。
最近はこんなタックルで管釣りも楽しんでいます。
管つりはオープンウォーター。しかもトップでの釣りは遠投が必要。
まったく違ったコンセプト。
今の状態でもバベル(1g)からテラー(3/8oz)くらいを投げてます。ちょっと頑張ってPOP-MAX(1/2oz)位。
あともう少しラインを細くすれば・・・
これからもバスタックルにこだわってみますかね~!
これからも更に進化は続く・・・ハズ(笑)
今日は今使っているメインタックルについて書いてみたいと思います。

reel:presso
line:SUNLINE,CAST AWAY 25lb
いまでは管釣りで使っていますが、元は「野池でのフローターでチマサイズから3/8oz位までのルアーをベイトで投げたい」と言う考えから道具探ししました。
その前のタックルは道楽のグラスロッド、かなりスローな竿に、frogのtoysグリップ。リールはアブのニゴシにピンク色のPE50lbと言うごっついタックルで勝負してました。
アルミの素材が良い感じなんですが・・・でもこのタックルは重すぎるのが難点。もっと気になるのが・・・ デカイルアーしかなげられない!小さいルアーが投げたい!
これは問題です(笑)!ギルでも子バスでも見えるものは釣りたい!・・・あわよくば3/8ozのトップでデカバスも・・・
釣り人は欲張りですね(笑)
私の考えた理想は・・・
ロッドは、5フィート位のスローなカーボン製のショートロッド。理由はフローターフィッシングは遠投は必要ないけど、コントロールは必要条件。その為に張りのあるショートカーボンロッド。スローなのはトップを多様する為。 一日振っても疲れないショートカーボンが理想でした。メガは小さい頃から好きだったから・・・と。
次はリール。これは結構スンナリ決まりました。私的にリールといえばアブが最強ですが、小さいルアーのキャストはストレスが溜まる。ここはどうしても国産リールは譲れない。ちょうどその当時管釣りベイトが発売されたこともありプレッソかカルコン50sに決めてました。なぜプレッソにしたかと言うと、遠心かマグで考えて、使用するルアーウエイトの差が大きいのでブレーキ調整の事を考えるとダイヤルが剥き出し状態のマグとなる。さらにウエイトも軽い(155g)。このリールなら1g位のルアーも投げる事が出来るのです!すばらしい!
小さい頃からダイワ製品で育ったので仕方がありません(笑)
次にライン。これは問答無用でPEに決まりです。フローターでの釣りはオーバーハング下にぶち込むのが定番。「ハング下にぶち込み=木に引っ掛かる」これは仕方が無いと思います。でも強引に引っ張って外せないとダメです。傷ついたり、切れたんじゃ釣りにならない。もうPE以外はありません。
あと小さいルアーをつかうために細いラインを使う。ナイロンじゃ大きいルアーを投げる時にキャスト切れを起こしかねない。やはりPEで決まり。PEは細すぎてもまたトラブルの原因。経験上2号くらいかな~と。
こんな感じで吟味しました。
丈夫で軽く何でも投げれるというのが根本にあります。
最近はこんなタックルで管釣りも楽しんでいます。
管つりはオープンウォーター。しかもトップでの釣りは遠投が必要。
まったく違ったコンセプト。
今の状態でもバベル(1g)からテラー(3/8oz)くらいを投げてます。ちょっと頑張ってPOP-MAX(1/2oz)位。
あともう少しラインを細くすれば・・・
これからもバスタックルにこだわってみますかね~!
これからも更に進化は続く・・・ハズ(笑)
2007年05月11日
鱒には・・・
こんにちは。 magです。
今日は、いつも思っている疑問について綴ってみたいとおもいます。
それは・・・
「ニジマスはルアーを何だと認識してバイトしているの?」
てことです。
ペレット、ベイトフィッシュ、虫、リアクション、etc・・・
色々な見解がありますが、どんなもんでしょうかね?
ニジマスがルアーを何だと理解してるのかがわかれば、アクション付ける時イメージしやすいでしょ?

「ふむふむ。イメージしやすい~!」
たとえばトップ。沖に遠投してチョボチョボとテーブルターン!・・・これって虫パターン?
リズミカルにドッグウォーク!・・・これってベイトフィッシュ?
両方ともリアクション?
たとえばスプーン。一定速度のリーリング。 ・・・これもベイトフィッシュ?はたまたペレット?
考えるとわかりません。
王禅寺ってベイトフィッシュはいるのかな?見たこと無いな~。
バベルはペレットって感じはするけど横の動きをするペレットは無いよね。
沖にあんなデカイ虫なんか居ない気が・・・ ハング下なら解る気もしますが・・・
やはり鱒にしか解らない問題ですね・・・(笑)
まだ鱒の生態を解ってません。まだまだ無知なmagでございます。
ではまたね~
今日は、いつも思っている疑問について綴ってみたいとおもいます。
それは・・・
「ニジマスはルアーを何だと認識してバイトしているの?」
てことです。
ペレット、ベイトフィッシュ、虫、リアクション、etc・・・
色々な見解がありますが、どんなもんでしょうかね?
ニジマスがルアーを何だと理解してるのかがわかれば、アクション付ける時イメージしやすいでしょ?

「ふむふむ。イメージしやすい~!」
たとえばトップ。沖に遠投してチョボチョボとテーブルターン!・・・これって虫パターン?
リズミカルにドッグウォーク!・・・これってベイトフィッシュ?
両方ともリアクション?
たとえばスプーン。一定速度のリーリング。 ・・・これもベイトフィッシュ?はたまたペレット?
考えるとわかりません。
王禅寺ってベイトフィッシュはいるのかな?見たこと無いな~。
バベルはペレットって感じはするけど横の動きをするペレットは無いよね。
沖にあんなデカイ虫なんか居ない気が・・・ ハング下なら解る気もしますが・・・
やはり鱒にしか解らない問題ですね・・・(笑)
まだ鱒の生態を解ってません。まだまだ無知なmagでございます。
ではまたね~

2007年05月09日
バベル脅威!
こんにちは。 magです。
今日は仕事も休みなので、王禅寺にいってまいりました。
前回日中反応が悪かったので午後スタートにする予定でしたが・・・暇でったのでAM11:00頃からスタートしていきます。
今日の天気は
。 気温も高いですねー!夏日です。 相変わらず風があります。
今日は6時間券でいきます。
今日の予定はまずはトップで様子をみてダメならシャローでバベル、ダメなら深場でバベル、最後にトップの予定です。・・・入れる場所があればの話です。
前回の釣行でベイトでバベルを投げることが出来たのでベイトオンリーで行きました。
まずはレストラン前にはいりました。まずはトップです。
今日は、ロッドをハトリーズスティックを持ってきました。


この竿は、トップロッドでかなりスローです。あまり重いルアーは背負えません。ウエイトもかなりありますが6fftオーバーてことでつかってみました。
使ってみての感想は、管釣り向きじゃないかも・・・ 重すぎます(笑)
大きなトップをゆっくり動かすのにむいてます。飛距離も思ったほどでないよ~!
てことで、いつものトゥースピックにチェンジ。


キャストするも、アライ君などでは出てくれません。クモルアーにチェンジするとやっと釣れました。
(今回あんまり写真とりませんでした・・・)
反応が悪くなったのでバベルにチェンジ。ベイトで投げるのに慣れるまで非常にバックラってました。
今日は少しコツをつかみました
竿がかたすぎてロッドにルアーウエイトをためられないので上に投げるようにすること。早めにスプールを離す。magブレーキは真ん中がベストでした。(これは私のタックルだけのコツなので参考にはなりません)
でもバベルの反応は凄い良いです。何匹か釣った後、林側が空いたので移動しました。
かなり岸際にスクールしています。ここはまたもクモルアーの出番!ほんとに良く釣れます。
あとクモルアーのフリッピングで岸ギリギリの鱒をサイトしてみました。鱒の目の前にフリッピングの要領で静かに落とすと面白いようにバイトがあり楽しかったです!バベルもフリッピングしてみますが浮いているものの方が反応がよかったですね。しばらくしてまた移動。
養殖場(施設棟)の前辺りに移動しました。
私はここでよく数釣りをします。
ここでもクモルアーです。ここでも良い反応です。沢山釣れます。
そしてバベル。
バベルのキャストも安定してくると距離が出せるようになりました。そこまで落としてからフリップしていきます。
何回かフリップしていると当りが変だな~と思いながらあわせると「グググー」と物凄い引きです
ドラグは思いっきりしめていたのでああわててクラッチをきって指ドラグしました。それにしてもよく引きます。なんか変だな~と見るとスレ掛かりでした
でも魚はデカイワナ!

顔がでかくて恐ろしい・・・
その後同じ場所に投げるとたてつずけにヒット!殆どがイワナ!それもスレばっかり!おこられちゃいます
普通にバベルをフリップしているだけなんですがね~・・・ テールにスレ掛りすることが多かったのでテールではたいたのかな・・・? ・・・それにしてもイワナがよくつれました。イワナだけで10匹くらい釣ってどれもかなり良いサイズでした。手はパンパンです。ロッドも終わったあと見たらカモのハイパロン部分からキシミ音が・・・ 「ピーンチッ!」 折れるかな~
今日は魚が浮いていればクモルアー少し水面が静かになったらバベル
!本当に良く釣れるルアー達です。
あとバベルを使ってて感じたんですがタックルがオーバーパワー過ぎて口切れ?してしまうようなことが多々ありました。ドラグは緩めが良いみたいですね。でも大きい鱒にはかなり良いです。安心感があります。 やっぱりベイトのほうが使っててトラブルは無いしデカイ魚が来ても安心感がちがいます。
また癒されました~
あと水温の上昇のせいか?鱒の死体が沢山あがってましたよ~!
ドザえも~ん
では、またね~
~
今日は仕事も休みなので、王禅寺にいってまいりました。
前回日中反応が悪かったので午後スタートにする予定でしたが・・・暇でったのでAM11:00頃からスタートしていきます。
今日の天気は

今日は6時間券でいきます。
今日の予定はまずはトップで様子をみてダメならシャローでバベル、ダメなら深場でバベル、最後にトップの予定です。・・・入れる場所があればの話です。
前回の釣行でベイトでバベルを投げることが出来たのでベイトオンリーで行きました。
まずはレストラン前にはいりました。まずはトップです。
今日は、ロッドをハトリーズスティックを持ってきました。


この竿は、トップロッドでかなりスローです。あまり重いルアーは背負えません。ウエイトもかなりありますが6fftオーバーてことでつかってみました。
使ってみての感想は、管釣り向きじゃないかも・・・ 重すぎます(笑)
大きなトップをゆっくり動かすのにむいてます。飛距離も思ったほどでないよ~!
てことで、いつものトゥースピックにチェンジ。


キャストするも、アライ君などでは出てくれません。クモルアーにチェンジするとやっと釣れました。
(今回あんまり写真とりませんでした・・・)
反応が悪くなったのでバベルにチェンジ。ベイトで投げるのに慣れるまで非常にバックラってました。
今日は少しコツをつかみました

竿がかたすぎてロッドにルアーウエイトをためられないので上に投げるようにすること。早めにスプールを離す。magブレーキは真ん中がベストでした。(これは私のタックルだけのコツなので参考にはなりません)
でもバベルの反応は凄い良いです。何匹か釣った後、林側が空いたので移動しました。
かなり岸際にスクールしています。ここはまたもクモルアーの出番!ほんとに良く釣れます。
あとクモルアーのフリッピングで岸ギリギリの鱒をサイトしてみました。鱒の目の前にフリッピングの要領で静かに落とすと面白いようにバイトがあり楽しかったです!バベルもフリッピングしてみますが浮いているものの方が反応がよかったですね。しばらくしてまた移動。
養殖場(施設棟)の前辺りに移動しました。
私はここでよく数釣りをします。
ここでもクモルアーです。ここでも良い反応です。沢山釣れます。
そしてバベル。
バベルのキャストも安定してくると距離が出せるようになりました。そこまで落としてからフリップしていきます。
何回かフリップしていると当りが変だな~と思いながらあわせると「グググー」と物凄い引きです




顔がでかくて恐ろしい・・・

その後同じ場所に投げるとたてつずけにヒット!殆どがイワナ!それもスレばっかり!おこられちゃいます

普通にバベルをフリップしているだけなんですがね~・・・ テールにスレ掛りすることが多かったのでテールではたいたのかな・・・? ・・・それにしてもイワナがよくつれました。イワナだけで10匹くらい釣ってどれもかなり良いサイズでした。手はパンパンです。ロッドも終わったあと見たらカモのハイパロン部分からキシミ音が・・・ 「ピーンチッ!」 折れるかな~

今日は魚が浮いていればクモルアー少し水面が静かになったらバベル

あとバベルを使ってて感じたんですがタックルがオーバーパワー過ぎて口切れ?してしまうようなことが多々ありました。ドラグは緩めが良いみたいですね。でも大きい鱒にはかなり良いです。安心感があります。 やっぱりベイトのほうが使っててトラブルは無いしデカイ魚が来ても安心感がちがいます。
また癒されました~

あと水温の上昇のせいか?鱒の死体が沢山あがってましたよ~!
ドザえも~ん

では、またね~


2007年05月07日
王禅寺、朝から釣り三昧!
こんばんは、 magです。
土曜日朝から王禅寺にいってまいりました。
天候は
気温は高めで上着は必要ないくらいでした。
AM5:30頃到着。すでに釣り座を確保するのが辛い感じになっていました。さすがにG.Wだけはありますね。
今日はじっくりと初の6時間券を購入してみました。
この日の釣り座は、林側、フライポンド側辺りに確保でき、主に島からの小さい流れ込み辺り中心に攻めてみました。
この日は風がありましたが追い風だったのでキャストしやすかったです。
初めにバベルを使ってみますが1キャストごとに高反応!
10匹釣って、満足満足
てことで、プラグにチェンジ!今日はクランクも使ってみました。・・・とは言ってもトップ使いがめいんでした・・・
特に反応がよく食わせることの出来たルアーは・・・

・・・ばれちゃったのもありますが・・・
釣れた魚はこんな感じ・・・・





左上から・・チマアライ君、big-o
左下から・・type-X,pop-R,type-X
こんな感じでした


初めて6時間やりましたが、朝は、反応が非常に良かったんですが日が昇るにつれトップに出る鱒は少なくなりました。 朝一、もしくは午後がトップにむいているかもしれません。
3時間券でちょうど良かったかも・・・
今日はもう遅いので手抜き更新してみました(笑)。
おやすみ~
土曜日朝から王禅寺にいってまいりました。
天候は

AM5:30頃到着。すでに釣り座を確保するのが辛い感じになっていました。さすがにG.Wだけはありますね。
今日はじっくりと初の6時間券を購入してみました。
この日の釣り座は、林側、フライポンド側辺りに確保でき、主に島からの小さい流れ込み辺り中心に攻めてみました。
この日は風がありましたが追い風だったのでキャストしやすかったです。
初めにバベルを使ってみますが1キャストごとに高反応!
10匹釣って、満足満足

てことで、プラグにチェンジ!今日はクランクも使ってみました。・・・とは言ってもトップ使いがめいんでした・・・
特に反応がよく食わせることの出来たルアーは・・・

・・・ばれちゃったのもありますが・・・
釣れた魚はこんな感じ・・・・





左上から・・チマアライ君、big-o
左下から・・type-X,pop-R,type-X
こんな感じでした



初めて6時間やりましたが、朝は、反応が非常に良かったんですが日が昇るにつれトップに出る鱒は少なくなりました。 朝一、もしくは午後がトップにむいているかもしれません。
3時間券でちょうど良かったかも・・・
今日はもう遅いので手抜き更新してみました(笑)。
おやすみ~
