ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
       
        

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月31日

禁断の「ポチッ!」・・・!!!!!!!

こんばんは、magです。




とうとう、禁断の「ポチッ!」・・・・・やってしまいました(汗)


MAZUME FLOAT TUBE U-011

mazumeのフローターをポチってしまった~!!!

実は今使っているリバレイのフローター。
最近チューブがかなり怪しい・・・(汗)
朝パンパン状態にしていても2~3時間後にはくの字に曲がってきます。
冷えて収縮って感じじゃなくエア漏れです・・・(汗)
しかしチューブを調べてもどこに穴があるかわからず・・・(涙)
ナイロン製のアウターカバーもイス周りは切れてしまいPEラインで自分で縫ってダマシダマシ使っていましたが限界です。

正直もう怖くてダメだなって・・・(汗)


そこで2号機購入計画が持ち上がってまいりました・・・。


私的選ぶ条件は・・・

1、ゴムボに使われているPVC素材(丈夫が一番!)
2、機能的なU型タイプ(見た目も前まではO型のほうがカッコよく見えたが、今はU型のほうがカッコよく見える)
3、大口径バルブ(当然か・・・)
4,落ち着いたカラー
こんな感じか・・・。


候補に挙がったのはジョイクラフト、ゼファーボート、マズメの3社。

ジョイクラは周りにも所有者が居ますので無難なチョイスなんですよね。
確かキール付きも出たと思う。
がしかし、なんとなく今一歩な感じ・・・。
良く解らないけど色かな・・・。

ゼファーボートは私のゴムボートがそうなので考えましたがサイズがデカイし高い。
荷物スペースやオール付きも良いですが高すぎです・・・(汗)
色もう~ん?って感じで・・・。

マズメってメーカーは雑誌の特集で見たことがありかなり気になっていたんですよ。
っで前に実物を乗っている人がいて非常にカッコよく見えた(その時は青い艇)ので買うならココのフローターにしよう!って決めてました!!!


そこでナチュラムでチェックするとサスガ!全て揃ってるじゃないですか~~!
やはり私的好みとしてはブラックボディー!!!!
エプロンのポールとかマッドブラックに塗ったら更に渋くなりそうだ・・・(笑)



私的にかなり痛い出費ですが、もうフローターはコレで打ち止めって考えればまあイイかって感じでもあります。





今日のエンディングは・・・

The Mad Capsule Markets
一時期よくTVにも出てましたね。
この曲のアルバムしか持っていないのですが、打ち込みとバンドサウンドがイイ具合で気に入ってました。
この曲もかなりウネッタ感じがカッコいいです!




PUSH!PUSH!
      ダウン
 にほんブログ村 釣りブログへ



では、またパー
  

2008年05月28日

印旛沼経由房総行きそして木っ端!!!!!!

こんばんは、magです。




ココの所、すっかりな鯰人となっているmagでありますが本業?である黒鱸もおろそおかには出来ませんよね~~!

って事で超久々に印旛沼に行って来ました。
フローターを購入してから全くいってませんでした。
久々にオカッパリしたくなりましたよ!

実はあわよくば鯰~もいっとく~?って下心アリアリ・・・(汗)

って事で月曜の夜から出撃!!!

印旛に到着したのが24:00頃。
私的定番ポイントに行ってみました。


・・・・・・景色が変わってる・・・(汗)
いつもの用水路の回りは葦が刈られ木までなくなってる・・・。
少し歩いてツレツレポイントの流れ込みもすっかり水が少なくなり水生植物ビッシリ。

こんな遠くまできたのに~~!
もう帰りたくなってきましたよ・・・(涙)
仕方が無いので夜中にめぼしいポイント求めて走り回ります。

後知っているところは中央排水路しかなかったのでそこら辺もチェック。

もう諦めて仮眠を取ることに・・・ZZZ…





AM4:00早速めぼしい用水路をトップでチェックしますが全くダメ・・・。
どこに行っても全くダメ・・・(汗)
田んぼのおじさん農薬撒いてるし・・・・・・(汗)

もうだめでしょ・・・(汗)

決断の時が来ました!

こうなりゃいつもの房総行きじゃ~~!

このなにもない中央排水路の道を駆け抜け、一路房総野池へ出撃するのだ・・・。



こんなことならフローター持ってくればよかった。
ゴムボは車にツミッパだけど一人じゃメンドクサイからオカッパリでいいか・・・(汗)

なんて考えているといつもの場所に到着。
ココはフローターじゃないと楽しめないな~って感じなんですがウロチョロしていると小バス、ギルは結構います。

私、チッコイバス・ギル釣りも大好き・・・(笑)
早速、車に戻り唯一搭載している超セコワームBOX出動です!

メインで2インチセンコー。
コイツをノーシンカーで使うのが私的定番。
反応が悪い時はショートスプリットなんかで早く落としてリアクション的釣り方です。

そしてフックはフライ用の#16のロングシャンクフック(KEN craft Invisible Hooks KPD 2FV)
この1パック50円の激激小フックが小バス・ギルに効きます!

このフックをワーム頭から胴体位の位置から抜き、針先は出してセット。
もちろんバーブは潰します。
スレバスはフックがデカイと目前で見切るのでフックを小さくしていたんですがココまでちいさくなりました。
このフックなら激小ギルから30cm級のバスまで普通に釣れます。
針が小さいけどロングシャンクなんですぐフック外せますよ!
でも餌釣りの針はずしか、フォーセップは必要ですよ!


早速、ギルにめがけてセンコーで攻めると・・・・

ギルを自慢げに撮影してみました・・・(汗)

この後、いくつかギルが釣れましたが、バスは相手にしてくれなかった・・・。
でもフローターがあったらイイ釣りできた予感でしたね・・・。




てことで次なる池に行きました。

相変わらず小物狙いです。
次の池は入り口付近に小バスのスクール多発!!

早速、トイスピンキャストタックルを持ち虐待開始!

ここでは2インチセンコーのショートスプリットがバッチリハマリ最大で30cm位のバスがゲットできました!



もう兎に角20匹位釣れました!

少しすれてきたからバークレイ?のミミズワームのダウンショットはもう餌そのものでしたよ。
ってかダウンショット超久々にやってみました。釣れますね~!

今回はあわよくば鯰なんて考えていたのに、結果的に小バス・ギル釣りになってしまいましたよ・・・(汗)
でも凄い楽しかった!
延べ竿の浮き釣りとかもすごいやってみたくなりましたね~!

初心を取り戻す為にも小バス釣り、本気でやってみるのも楽しいですよ!





今日のエンディングは・・・・

Soundgarden
クリス・コーネル率いるシアトルのバンド。
当時シアトル系とか言ってシアトル出身バンドが持て囃されておりましたね~~。
クリス・コーネルはサウンドガーデン解散後、元レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのボーカル以外のメンバーと「オーディオスレイヴ」を結成してます。
今は解散したのかな?知りません・・・。






PUSH!PUSH!
      ダウン
 にほんブログ村 釣りブログへ



では、またパー  

Posted by mag at 22:19Comments(22)BASS

2008年05月25日

はじめてのナマズ~!!!!!

こんばんは、magです。




22日の記事の詳細を遅ればせながら綴ってみたいと思います!


この日は台風通過の二日後だったと思います。
近所の多摩川水系の某川。

実はこの川私が小学生のときフナなんかを釣っていたポイントのすぐ側なんです。
当時のポイントはもう水量は無くただのドブ川に・・・(汗)


出撃時間は19:00頃。
もうかなり暗くなっています。
川の状況は前回より水量はあり流れも速い。
暗くて解りませんが濁りも入っている感じ?逆に流れて綺麗かも?

今日のタックルは・・・
シマノファイティングロッド+ABU2500C(セミダイレクト)+PE30lb(リーダー20lb)


ルアーは・・・

ジタバグmagチューン
ZEAL BITON TT

ジタバグは更に仕様変更。
幸せバグはカップを蛙カラーに付いていたイエロープラ製にチェンジ。
一番の理由は見た目・・・(汗)
次にアルミカップと使い分けてみたかったから・・・。
残りのブラックバグはテールフックをスイベル使用にチューンしました。
ZEALの羽モノは今回初登板・・・。


早速、幸せバグのホタル仕様を対岸に向かってキャスト。
今日はやっぱり流れが少し速い。
川中央付近で結構流される。
ロッドをアップ気味に構え、ラインが流されないようにしてみた。

ところでジタバグのホタル仕様。
コレ結構使えます!
ジタのバタバタアクションが良く解るし、対岸のブッシュギリに落とすのもやりやすい。
コレは全てのナマズルアーに搭載決定かも・・・。

しばらくキャストしながら、下流に向かって釣り歩く。

しばらく歩くと前回も気配アリアリなポイントのそばまで来た。
対岸にキャストただ巻きしていると、「ぱちゃっ!」っという音と共にホタルが消えた・・・。
ロッドに違和感・・・。
「ドリャ~~!」っと一発あわせを入れるとお魚ヒ~~ット!!!

しかし軽い・・・(汗)
急いで巻いてくる。
水面から出たとたん「ケケ・・」っという泣き声・・!!
「ゲゲッ!蛙か~~!」
っとよく見ると30cm位のチビナマズ!!

小さいけど私にとっての初ナマズゲット!
嬉しかった~~!
しかし蛙みたいに鳴いたので一瞬ビビりました・・・。
しかしナマズの質感はヤバイです・・・。
髭なんかの動きはSF映画のエイリアンのようにきもちがわるい・・・。
ナイトってのもあり針を外すのにてこずってしまったよ。
このサイズでビビっているとは我ながら情けない・・・(汗)

ヤッホ~~~!テンション上がって参りました~!
しかもこれからが本命ポイント!
静かにアプローチしていく・・・。

その後数投後、自身のいる護岸に幸せバグを水平トレース。
ジタバグの引き波が護岸にぶつかり波立っている・・・。
「うん・・・?」
良く見るとジタの動きとは違うデカイ引き波・・・。
もうジタのすぐそばで奴が狙っている・・・!!!

緊張しまくって気持ちスピードを緩めると、ホタルの明かりが音も無く滲んだ・・・

「食った!」
ジタを食って反転!
と同時にロッドに強い当たりが・・・
「このやろ~!」っと一撃食らわすと見事乗った~~!
ロッドが引き込まれる、と同時にセミダイレクトリールのハンドルが逆回転!!!
指ドラグで奴の攻撃をしのぐ。
しかしいい引きだ~!楽しすぎる!
引きが強くファイトが楽しい!
しばらくのファイト後、見えてきたのは体長50~60cm位のナマズ~!!

さてランディング・・・・。
しかし私のいる護岸は水面より2m以上高くなっている。
もう引き抜くしかないのだ・・・(汗)
ゆっくり静かに抜くか、一気に抜くか悩んだが、静かにラインを手繰る作戦に・・・
「いっせいの~せ~い」
ゆっくりと抜きあげようとしたとたん落っこちた・・・(汗)

なんともあっけなく落っこちました(汗)

フックを見るとやっぱりといった感じで純正のロングシャンクフックはグンニャリ・・・(汗)
このフックかなり気に入っていたのですが交換するしかないかも・・・。

しかしナマズの引き波はヤバかった!
バイトまで緊張しましたよ~~!
もう病み付きです!

その後、ジタのポコポコにスレたのか一発バイトがあったっきり全くダメ・・・。

この日はコレで終了!

いや~!実に楽しかった!
コレだけお手軽な釣行なのにこのコウフンはタマラン!

そうそうテールのスイベルは、フックアップ率も上げていそうな感じでした。
コレはバスでもトラウトでも十分に役立つチューンですよ!
フックアップしやすくなることでしょう!
なんつったって3バイト2乗せ1キャッチ!
前回に比べりゃ上出来ですよ!


実は昨日もかなり遅くまで行ってきちゃいましたが・・・・
ダメでした(汗)

バイトも2回のみ。
先行者もいました。
ハッキリ行ってスレてますね・・・(汗)

新しいポイント見つけなきゃ・・・。









PUSH!PUSH!
      ダウン
 にほんブログ村 釣りブログへ








では、またパー
  

Posted by mag at 00:13Comments(16)ナマズ

2008年05月22日

黄色いJITTERBUG!、そして・・・!!!!

こんばんは,magです。




今日、会社帰りに居てもたってもいられずに多摩川水系の川に行ってきました!


キタ~~~!・・・・・ってかショボ(汗)



今日は睡魔の為、ダウン寸前!
詳細はまた今度・・・。




では、またパー

  

Posted by mag at 01:01Comments(30)ナマズ

2008年05月20日

幸せの黄色いJITTERBUG!!!!!

こんばんは、magです。




前回釣行から野暮用により出撃出来ずウズウズします・・。
しかも今日の雨で川はお陀仏だろう・・・(汗)

・・・・・でまたジタバグいじってみることにしました~~!

ナマズが釣れるルアーが欲しい・・・。
釣れれば幸せなんだけどな~~!

って事で・・・
今回は幸せの黄色いJITTERBUGつくってみました~!

ま~言うほどまっ黄色っじゃないんですがね・・・(笑)


っとことで、この幸せチューンをご紹介してみます!


幸せポイント1、
黄色い微笑みマーク!

コレだけ笑っていれば幸せを運んでくれるはずなのである!
コレで愛着度UP+金運UP?・・・(汗)

ちなみにコレはイエローのラッカーを吹いたあとマッキー極細で落書きしていき、最後にマッドクリアーを吹いて終了。
カップは黒く塗ろうと思ったがメンドクサクなり却下・・・・(汗)
私的にビジュアル系チューンは愛着度アップの為には必要不可欠なんですよね~!


幸せポイント2、
ケミホタル装着用ヒートン取り付け!
前回と同じくやってみました。
今回は更に低く取り付け、ライン絡みなど回避できるようにしてみました。

かなり低くなってイイ感じでしょ!
ちなみに真鍮ヒートンを使用。
広げてケミホタル25に合わせています。
ヒートン取り付けにはエポキシ接着剤のほうがいいみたいですがジェル瞬着で横着しました~(汗)
ケミホタルの蛍光イエローとボディーの黄色がベストマッチ?じゃないですか~~!
これで視認性もUPですな!



幸せポイント3、
今回初導入!
最近ナチュブロガーさんの記事やアドバイスでケツフックにスイベルをつけたほうがバレ難いという情報をもらいやってみたかったのですがあのスイベルのやぼったさが気になり導入してませんでしたが、今回ボディーに埋め込むことによりスッキリと収めることが出来ました!

リアのサーフェスリグを取ってしまい、ジタバグのぷりぷりのカワイイオケツにドリルで穴を開けます。
その後スイベルを差し込み、リグ止めしていたビスで固定しました。もう一方のリグ止め穴はヨウジを挿して瞬着でコーティングしました。
スイベルは安い海釣り用を使用しました。

コレ使いました。

ビスは更に長い物でボディー貫通させてから飛び出たところをカットしたほうが強度でそうですね!

フックはあえて純正でいって見ました。
このフックヤタラとロングシャンクなんですが手足が長い生き物みたいで見た目が気に入り、フック研ぎまくりで使用します!



どうでしょうか・・・?

色々の情報のイイとこ取りで作ってみましたよ~~!


後はナマズを釣り上げ幸せになるだけか・・・(汗)





今日のエンディングは・・・

save ferris

セイヴ・フェリスは南カリフォルニアのオレンジカウンティー出身のバンド。
このほかにオレンジカウンティー出身バンドたくさんいました!サブライム、オフスプリング、ノーダウト、etc・・・
この曲はDEXYS MIDNIGHT RUNNNERSの「Come on Eileen」って曲。
軽くてパーティーノリがイイ感じ!
当時はステップワゴンのCMにも使われていました(違う曲ね)
今はどうなったか全く知りませんが・・・・。







PUSH!PUSH!
      ダウン
 にほんブログ村 釣りブログへ




では、またパー  

2008年05月18日

JITTERBUG JTD 再び・・・!!!

こんばんは、magです。



ベリー巡回でまたしても新兵補給しました~!
今回はジョイントタイプ!
5/8ozを購入したんですが、ノーマルの5/8ozより明らかにサイズがデカイ。
ボディー材が硬質なプラを使っているのかかなり硬質な「カコカコ」サウンドを出してくれますね!

今回調達したブツ、カラーはブラック。
って事で、マッドに仕上げてみました・・・。

今回も目を黒くペイント。
金属カップもマッドブラック仕上げに・・・。
そして今回は「MAG」ロゴは無し!
だって背中に「JITTERBUG」ロゴが光ってるんだも~ん!

今回はコレで完成!
う~~ん!中々締まりました!
そのうちリアフックの私的アイデアチューンしてみよう・・・。



そしてコイツ・・・。
以前から入隊済みのマッドブラックジタバグ。
ナチュラムブロガーさんの記事を読み返し、とても良さそうなアイデアが結構ありました。
その中に私的すばらしいアイデアが・・・。

って事で、コイツに更なる装備を装着してみました・・・。

今回のチューン、ナチュブロガーのモッチーさんの過去記事を参考に真似させていただきました!
(モッチーさん、ご挨拶すらしておりませんが今回記事にさせていただきました。申し訳御座いません。)

なんともナイスなアイデア!!
ナイトフィッシングではルアーの視認性は殆どゼロに近いほど最悪・・・(汗)
これは背中に視認性バッチリなケミホタルを装着するチューンです。
背中にヒートンをねじ込むだけでケミホタルが背負うことが出来るんです。これはアイデア賞モノですよね~~!
付属のチューブでヒートンを挟んで固定してみました。



これで念願のキャッチは近づいたのか・・・?
神のみぞ知る・・・。





では、またパー  

2008年05月15日

晴れたね!出撃だ~!!!!!

こんばんは、magです。



今日は暖かい一日でしたね~。
コレで鯰のオッサンも少しは元気になったかな~。

って事で、多摩川巡回でもしますか~。

これまでに2回多摩川でのオッサン狙いに行きましたがその姿すら未だ見ていないというお粗末な結果・・・(汗)

でも前回イイ感じの川を発見していたのでそこに行って見ました。

片側護岸で対岸は葦。川幅15M位。
流れも少しあり、水深は浅さく目測60~70cm位って感じかな。

ネットで調べると股下位のシャローがいいみたいなので良い川かもしれないな~~。

今日のルアーは・・・

ジッターバグ2個、ウォブルトータスプラ、メドウマウス(改)
今日はかなり激選してまいりました。

あたりもすっかり暗くなり街灯の明かりがチラホラ灯り、川面を照らしている・・・。

早速、マッドジタバグをセレクト。
対岸の葦に落とし、少し待ってからポコポコ・・・って感じでランガンしていきました。

5分後位経過した時、川の中心くらいで「バフ!バフ!バフ!」
何と念願のバイト~~!
しかも3回もおい食いしました。

・・・・・・しかし乗らず・・・(汗)

ナマンチュ3回目にして初バイトいただきましたよ!!
嬉しいね~!
しかし3回もチェイスしたのに全く乗らなかった。
かなり捕食下手だな・・・。
しかも何かオッサン、スレてないかい?

その後同じラインを攻めてみるもノーバイト。

少し下流のほうまでめぼしいポイントをランガン。

すると遠くのほうで地元民鯰人(ナマンチュ)発見。
多摩川で鯰人初めて見ました。

ちょっと歩くのカッタルクなったから引き換えして逆側を攻めることに・・・。

その後もう一人ナマンチュ発見!
結構釣り人居るんだね!
有名スポットだったりして?!

その後同じようにキャストしていくとバイト!
こちら側ではかなりバイトいただきました。
しかも必ず3~4回追い食いバイトしてくるんですよ~~!
でも全く乗らない・・・。
バイトがあったら止めたり、シェイクしたり、ゆっくり巻いたり、同じスピードで巻いたり・・・
と、色々やってみましたが全然ダメ・・・(汗)

コレは何で?
私的考えでは・・・
1、単に鯰のオッサンの捕食が下手?
2、オッサンがスレていて警戒しながらのバイト?
3、魚が小さい?
4、ルアーが目立たない?
後なんでしょうかね・・・?

特に「スレている、サイズが小さい」ってのが最大の理由なのでは?なんて感じました。
ちなみに全て川の中央でバイトがありました。
バイト後、すかさずキャストしなおしても回遊しているのか続きませんでした。
オッサンの個体数が少ないのか、回遊しているって感じましたね。

結局、バイト数6回、ノーキャッチ、ノーバラシでした。


でもバイトがあっただけ大きく前進って感じましたね。

あと、ジタバグのプラカップと金属カップの違いも確認しましたが金属のほうが音が大きい。
今回の6バイトも全てマッドバグだけ。

今回はこんな感じ。

次は仕留めたい・・・。







では、またパー  

Posted by mag at 23:05Comments(18)ナマズ

2008年05月14日

JITTERBUG ブラックアウト!!!!!!

こんばんは、magです。



昨日紹介したJITTERBUG。
マッドなジタバグを更にMADmag仕様にしてみました・・・

元はバグのオケツに三日月が描かれていたのですが、ちょいと気に入らず・・・。
magロゴをあしらってみました!!

ついでに目も黒く塗って真っ黒にしてみました・・・・。

イイね~~!
まさにSWATばりの真っ黒さ!!
コレで視認性は最悪に・・・(汗)


ナイトでブラックボディーって水面下ではどんな感じに映っているのかな?
月明かりにバグのシルエットが際立つのかな~~?


まさにブラックアウト状態!!
ステルスのように静かに鯰に近づきポコポコサウンドでアピール!!
コレで更にお気に入り度、急上昇中ですよ~~!


しかしいつお顔が拝めるのか・・・・?
・・・・・・無理なのか・・・・?!?!
神のみぞ知る・・・・・。





今日のエンディングは・・・

Spookey Ruben
スプーキー・ルーベンはカナダ出身。
この曲ある番組に使われているから聞いたことあるのでは・・・?
ファーストアルバムからの一曲であります。

アルバム通してかなり個性的。
でも聞き込めばかなりよい曲があります!

何か不思議な雰囲気だ・・・。



PUSH!PUSH!
      ダウン
 にほんブログ村 釣りブログへ





では、またパー


  
タグ :JITTERBUG

2008年05月13日

JITTERBUG!!!!!!

こんばんは、magです。



どうもJITTERBUGらしいです・・・(笑)

いきなりスイマセン・・・(汗)
鯰、釣りたいッス!
ネットでチェックしてもやっぱりジッターバグが必ず出てくる。

もう買うしかないでしょ・・・。

JITTERBUG BRN LPRD/WH BL 

JITTERBUG BLK BDY&PDL/GL 

最近、ジッターバグ色々復刻されたり色んなバージョンが出てますね!
今回はこの二つをゲット!!

とりあえず気になっていたけどスルーしていたナチュラルフロッグ系カラーの奴から・・・。
コイツは昔のジタバグの復刻タイプ。
蛙のほかにもスズメもあります。

カップがプラ製なんですよ。
金属のカップと音が違うかなって思い購入しました。
でも見た目にもかわいいでしょ!
蛙のほっぺたがスマイルマークみたいだし、プラカップも黄色でカワイイ!
フックもやけに軸が長い。でもなんか見た目にかわいさバランスがいいんですよ!
リングかまして短軸トリプルにしようかと思ったけどやめました。
このままのほうがカワイイ気がします。

次に黒いジタバグ。
コイツは鯰用にチューンしているのか?初めからダブルのバーブレスが装着されている。
このマッドなブラックがタマラン!
こいつのカップは金属製マッドブラックペイントバージョンです。

とりあえずコイツラは吊るしで行ってみようと思います!

そして今日は休みだったのでコイツラを持って多摩川巡回してきましたが異常なし!!!
どこの居るの鯰ちゃん?

中古ボックスくりぬいてこいつらを入れてみました!
どれも存在感あるサイズのルアーでうれしくなる・・・!

しかしジッターバグかわいさを実感した一日でしたわ~~!




今日のエンディングは・・・・

COKEHEAD HIPSTERS
ロドリでもおなじみ「SUSPEND」のコマツ氏が在籍していたバンド。
コークヘッドのラストアルバムからの一曲です。
この頃にはもうサスペンドも立ち上げてます。
表参道も懐かしい景色だ・・・。いまでは表参道ヒルズに・・・(汗)
この軽いサウンドがお気に入りでしたね~~!




では、またパー  
タグ :JITTERBUG

Posted by mag at 23:51Comments(16)lure

2008年05月13日

我慢できずにふらっと釣行!!!!!!

こんばんは、magです。




我慢できずに行ってきました!

って、近頃興味津々の鯰で御座います!
ブログ「Tequila Sunrise」のオーナーtachibanaさんの鯰釣行記を読んだら居てもたってもいられず、急いで帰宅し、多摩川巡視してきましたよ・・・。

ハッキリ言って知識が無い・・・・(汗)
ココ最近、ネットで情報採取して得た知識しかないのでなんとも心もとない・・・。

とりあえず用意したものはこんなもの・・・

タックルはシマノファイティングロッド+ABU2500C+PE30lb
ルアーはトップメインでセレクト。
ウォブルトータスプラ、バド(小)改、ガンディーニ、ジタバタアライ君、ジッタースティック、ポップンフロッグ
フォローにクランクがイイという情報からファイブオーのクランク

その他にフォーセップ、ライト、お魚グリップ

こんな感じ・・・。
お約束のジッターバグ持ってないんですよ・・・。
かろうじてジッタースティックは持ってました(持っているのわすれてたよ・・・)

フォーセップじゃ弱そうだし、お魚グリップも前に買ったショボイモノ・・・。
こんなもので役に立つのかも解らないけどとりあえずって感じのセットでゴー!!


19時くらいに多摩川に到着。

寒い・・・(汗)
昨日からメチャクチャ寒い・・・。
こんなんで釣れるのか・・・?

前から目を付けていた流れの緩くなった葦の生えているポイントがあった!
なんか釣れそうな感じがするね~~!
早速、プラガメをポコポコしてみるも全然駄目!
居るのはデカイ蛙だけ・・・。
それにしても寒い!寒すぎ!コレじゃ釣れないと思う・・・。

しばらくやってみたけど諦めた・・・。

移動!
どこに行っても生命感がない・・・。

移動・・・釣り・・・を繰り返すも駄目・・・(汗)

結局、釣れませんでした。

コレはしばらく通ってポイント探さないと駄目だ。

苦悩の日々は続く・・・?





では、またパー  
タグ :多摩川

Posted by mag at 00:21Comments(18)ナマズ

2008年05月10日

プラダン、フリッカーマッシュ!!!!!!

こんばんは、magです。



今日もネタ切れパート2!
いつものルアー紹介で~ス!

今日はコイツラ・・・

P.T.FACTORY フリッカーマッシュ
HIYOKOBRAND プラダンガン


P.T.FACTORY(プライム・タイム・ファクトリー)は関東系ブランド。あのバスポンドから発売されている発泡素材の「ゼニス」の本家ウッドゼニスを製作していることでも有名でしょう。
今回紹介するフリッカーマッシュは以前知人絡みで入手したもの。

ボディーはウッド製。
サイズ:85mm
ウエイト:21g

コイツはペンシル的に使用するのが本来のアクションらしい。
テールにスイベル付きのブレードを装着している。
ブレードもさほど大きくないのでスケート中にブレーキも掛かりにくくなっている。
なかなか水絡みの良いねっちり系ルアーですね~!動かしていて楽しいんですよね~!



HIYOKOBRAND(ヒヨコブランド)は関西系ブランド。インディーズではこちらは結構かなり有名なので説明不要ですね!
このブランドは、ただ巻き系ルアーを得意としており、スローな釣りではドリラー(ダブルスイッシャー)。早い釣りはこのダンガンってパターンが存在してます。

で、このプラダンガンは名前どうりプラ製。
ちなみにノーマルなダンガンはウッド製です。
生意気にも重心移動のシステムが入ってます。
サイズ:85mm
ウエイト:26g

こちらはフリッカーとは違いただ巻きで使用します。
ただ巻きするとテールの大きめなブレードがバジング?のようにスプラッシュして水面を掻き分けていきます。
しかもまっすぐ進んでこず、何だかふらふらとイレギュラーな感じなんです。不思議な感じなんです。
更にブレイドの抵抗があり過ぎて一瞬止まるような変な動きまでします。
ブレードにヒネリを入れるとさらに食いつく感じになってよいですよ!


同じ様な形でもビルダーのコンセプト、趣味の違いで違うルアーになってしまうんですね~!
う~ん!奥が深い・・・・。





今日のエンディングは・・・・。

KENZI MASUBUCHI
スキャフルキングのギタリスト増渕氏のソロアルバムからの一曲。
ヴォーカルに櫛引彩香。
スキャフル時代とはまた違うサウンドがドライブなんかにもぴったりなアルバムです。
ヴォーカルの緩さも中々心地よい!
このアルバム内でも2~3曲歌っております。






PUSH!PUSH!
      ダウン
 にほんブログ村 釣りブログへ




では、またパー  

Posted by mag at 23:52Comments(6)lure

2008年05月10日

プラガメ!!!!!!!

こんばんは、magです。




大分、更新をサボってしまいました・・・(汗)
申し訳御座いません・・・(汗)

ちょっと風邪の為に気力が湧いてきませんでしたよ・・・。

これではイカン!ってことでネタも無いけど振り絞ってみるか~~!

今日も困った時のルアー紹介、行ってみよ~~!

AKASHIBRAND 
ウォブルトータス プラッチック(サイレント)


アカシブランドインジェクションルアー第一弾ルアーがコイツです。
っつてもインジェクションはコレとラトル入りしか無いのかな・・・?

サイズ:約70mm
ウエイト:約20g


アカシブランドといえばこの前のフィッシングショーでもノリーズの田辺氏と共にカップ系トッププラグを出品してそこそこの知名度を獲得した関西系インディーズブランド。

アカシの代表作「ウォブルトータス」、
元はウッド製でカワイイルックスに似合わずデカバスハンターって事でハンドメ界で大ブレイク!
こいつはね~、中々手に入りませんでしたよ~~!
私も一個だけ新品でゲットできましたが、何時しか私的ブームが去り、手放してしまいました・・・。


本家ウッドとの違いといえば・・・
まずは当たり前な材質。プラとウッドの違い。
動きの違いまでは覚えておりません・・・。

カップがプラ製に変更。
以前はアルミカップでしたが、透明なプラカップにチェンジ。

あとはシルエットがスリムになった気がするのは気のせい・・・?

テールのブレイドは本家と同じようなかなりスリムなウイローリーフ型ブレードが装着され、リアフックと緩衝し音を出す。



私的にトップロッドと勝手に決めかかったシマノファイティングロッド+ABU2500Cと記念撮影。
う~~ん!イイ感じに見えますな~~!っと自画自賛であります!

ちなみにアカシのHPを見るとウォブルトータスはどうやらナマズ用に作ったルアーみたいだね・・・。

もうナマズシーズンも突入中らしいので今年一回でもいいから出撃してみたいな~~!
もちろんバスにも使ってまいりますよ~~!

その時にまたアップしましょうかね・・・。



今日のエンディングは・・・。

Dread Zeppelin
徘徊中に忘れかけていた懐かしいバンド発見!
もうね~~、くだらないでしょ~~!
ドレッド・ツェッペリンというなんともおバカバンド。
90年代初頭に出現しています。
ボーカルがエルヴィス、曲はレゲイツェッペリンっていう訳解らんバンドでした。
何故かインパクトが・・・(汗)







では、またパー  

Posted by mag at 02:47Comments(14)lure

2008年05月02日

ブラックハンターmag!!!!!

こんばんは、magです。



う~~!
実は風邪ひいてしまいました・・・。
昨日休みだったので王禅寺にでも行こうかな~と企んでいた矢先に発熱によりダウン・・・。
今日もノドが痛く苦戦しております・・・(汗)


さてそろそろブラックなシーズン到来でしょうか・・・。
私のブラックハンティングでのウエポン。
またコイツの出番がやってまいりました・・・。

megabass
 destroyer F1-51X TOOTH PICK

ABU
 ambassadeur 2500C


ロッドは私的定番化されているトゥースピック。
フローターでのトップ中心の釣りには欠かせないロッドになっております。
リールはココ最近のマイブーム。
ABUの1500or2500番である!
このリール、トゥースピックに似合うと思うんだよね~~!



ちなみにニゴシも少しいじってみました。
(改)その1・・・お約束のB-Trapチューン。
 とりあえずレベルラインだけ交換済み。コグホイールがどこにも売ってないんですが・・・何故に・・・(汗)

(改)その2・・・ハンドル移植。
 これも以前プレッソに付けていた羽蔵パワハンを移植。

(改)その2・・・スタードラグ移植。
 手持ちの4500Cについていた黒いドラグホイールにチェンジ。
 随分引き締まって見える。

基本的に1軍選手にお気に入りパーツを使い回す貧困チューン!!!!

ちなみにロッドもステッカーチューンしました・・・。

もうね・・・クダラナイから次~~!


ラインはお約束のPEライン。
野池では殆どの場合、リーダー無しでスナップ直付けです。

そうそう、最近気になるんですが、PEを使っていて少し水を含んでくるとキャスト時にスプールに巻いてあるラインに貼り付き、ラインがスプール回転に伴い、巻き込まれバックラッシュが多発してるんです・・・。

少し重め(3~4g)なルアーなら重みでラインが張り付かず気持ちよく飛んでいくのですが、軽い(1~2g)ルアーだと張り付いたラインを剥がす事が出来ずに巻き込まれてしまいます。
(ちょっと解りにくい説明ですね・・・経験している方なら解るかも・・・?)

ラインの性能がわるいのか?はたまた腕?!兎に角不快極まりない!!!

もっと水を吸わず、表面が滑らかなPEが欲しい今日この頃・・・。


ちなみに大きいルアーを使うときは以前紹介済みのシマノ ファイティングロッドを使用する予定です!

いつ行けるかは解りませんが、今から楽しみであります!



あと、前々回に紹介したマグナグラス改造計画。
ガイド調達成功であります!

これであとはコーティング用のエポキシをゲットすればOKです!

作業進捗状況は近日公開!!!






今日のエンディングは・・・

Faith no more
変体ヴォーカル、マイク・パットン率いるバンド。
この曲はコモドアーズ(ライオネル・リッチーのいたバンド)の名曲「Easy」のカヴァー。
この曲イイ曲だな~!
ちなみにフェイス・ノー・モアジャンルは良くわかりません・・・。
かなり聴きにくい・・・
結構難解でありますが、ハマるとこれまたタマランバンドでございます・・・。





では、またパー
  

Posted by mag at 23:05Comments(13)ロッド

2008年05月01日

TENACIOUS Dが映画に?!?!!!

こんばんは、magです。



最近職場が移動になり川崎駅を通るようになった。
ココには川崎サンスイがある。
ってことで度々見に行ってしまうんですよ。

そんな時、近くの川崎チネチッタ前を通過中にあるポスターに気が付いた・・・。

Tenacious D in The Pick of Destiny
邦題「テネイシャスD 運命のピックを探せ!」という映画。

この映画、本国アメリカでは2006年に公開済みですが、遂に日本でも2008年の7月に公開されるらしい!

内容は予告を見ると解るけど、実にくだらない・・・ 
しかしこのくだらなくおバカな感覚がこの人たちの魅力でもあるんですよね~!

テネイシャスD(ジャック・ブラック、カイル・ガス)のロックスピリットを体験してみては・・・



今日のエンディングは・・・・

Foo Fighters

う~ん!いい歌だ~~!
いきなりテネイシャスDが出てきてますね~~!

フー・ファイターズ・・・元ニルヴァーナ、デイヴ・グロール率いるバンド。
ニルヴァーナ時代はドラム担当だったが、現在はヴォーカル、ギター担当です。

デイヴがテネイシャスDのファンってことで友情出演しております。
どうも映画にもデイヴが出演しているらしい・・・



では、またパー  

Posted by mag at 21:15Comments(0)etc...