ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
       
        

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2007年07月30日

MEADOW-X!!!!!!!!!!

こんばんは、magです。



RAT-X発売されているみたいですね。

見た目的に賛否両論のネズミさんです。
ここ最近、カエルくらいからコーモラン?と思ってしまう位のパクリ様!

しかしネズミ好きの私はちょっと興味があるんです。でも買うのは・・・・

てことでメドウマウスもワンフッカーにしてみればブリブリ泳ぐかな・・・・・?

ご存知のようにへドン・メドウマウスはシャロークランクの様にクネクネ潜ってしまいます。
これじゃツマランてことでいままでも手を加えていましたが、RAT-Xを参考に作り直してみました。

こんな感じ・・・・・




メドウマウスはかわいいな~!

改造内容は、いたって簡単!!
初めから付いているサーフェスリグを中央にズラすだけ!あとはリップを立てる。簡単でしょ!
裏面です。

沢山穴の後がありますが気にしないでね・・・




さて、風呂場インプレッション!?

動きがかわりました。浮力が増したのとリップを立てた効果もあり、潜りません。
水面でブリブリとロールしておりますね~! これ釣れますよ!
私的に水面ロール系ルアーはかなり良い思いをさせていただいております。

次回釣行の先発入り決定しましたパンチ

それにしてもRAT-Xって雰囲気がどっちつかずですよね。可愛いようなシルエットにメガのイカツイカラーリングて感じ。これじゃメガバスファンにもハンドメトップ系にも辛い存在じゃない?

私的にはファイブオーやガウラクラフトなどとのコラボ!これなら釣れ釣れでいながら雰囲気出るんじゃない?欲しいです。



PS・・・・またしてもお友達が・・・・・






では、またパー


  

2007年07月29日

SCHOOL OF ROCK!!!!!!!!!!

こんばんは、magです。


う~ん、蒸し暑い・・・・・・。そしてネタが無い・・・・・。


そういえば、前に買ったDVDでも見て見ますか。
取り出したのがこれ・・・・






ジャック・ブラックが主演の「SCHOOL OF ROCK]です。


この作品、ジャック・ブラックが扮するデューイが家賃を稼ぐため、名門私立小学校の教諭に成りすまし、生徒とロックバンドを結成、バンドバトルに出場する話。




このジャック・ブラック、なかなか良いアジが出ています!!
本当にロックが好きっていう事が伝わってくるのである!
歌唱力もかなりのものだ!デブ系でありながら動きもかなりトリッキー&コミカル!
最終的にはAC/DCのアンガス・ヤング張りの出で立ちで登場!
明らかに弾きこなしていないSGを振り回して大暴れ!

要所要所にロックテイストが盛り沢山です。
AC/DC,ツェッペリン、クリーム、ザ・フーなど60’s~80’sロックファンには楽しめるのでは・・・

私は90’s以降のロックが好きですが、少しでも知っていれば楽しめますよ!



このメタボロックスターの声が気に入った!て方は・・・






ジャックのバンド「TENACIOUS D(テネイシャス ディ)」も聞いちゃいましょう!

相棒カイル・ガスとのナメタコミックバンド!

ロックだけではなくクラシックソースが注入されかな~りヤラレマス!!
歌詞がかなりふざけているので日本語訳を見ながら聞くと面白いですよ!










でも音楽ネタは、食いつき悪いですね・・・・(笑)


では、またねパー  
Posted by mag at 18:56Comments(8)music

2007年07月26日

ZOORASIA!!!!!!!

こんばんは、magです。


昨日は、天気もいいので何処かに出かけようと言う事になりました。
と言う事で、急遽鎌倉の大仏さまでも拝みに行こうと決定!!!!!

早速出発しますが・・・・・
日差しが強すぎ、しかも道路も混んできてテンションガタ落ち!!!

疲れテンションガタ落ちの二人の車内の様子・・・・・
私:「たしここの辺りに何かあったよな~」 相方:「確か、ZOO・・・」
てことで・・・・・あっさり変更!!!!!

バイパスを降り着いた所は、「ZOORASIA]です。

今回初めてやって参りました。

この動物園は希少動物の「オカピ」で有名な動物園である。


思ったより大きい動物園でした。
入場料金は控えめの大人600円、小・中学生200円、小学生以下にいたってはゼロ円!これは安い!
園内に入るとヤシの木みたいな木が沢山生えていてかなり良い雰囲気。
園内は7ヶ所の地域・気象帯に別れています。


さて、園内で記憶に残ったものを紹介して行きましょう!Let's go~!!!!!!!

まず始めのエリアは、「アジアの熱帯林」です。
いきなり「インドゾウ」が居ました。




ここのぞうさんは綺麗ですね。
ぞうさんのウンチって臭くないの知ってました?
ぞうさんて食べたものの40%しか消化できないんですって。だからウンチは草の固まりだそうです。
お土産屋さんにもゾウのウンチで出来たハガキや筆箱、ノートなどが売っていました。

次に居たのがこの御方・・・・・






目の前の木陰にいるよ!!気をつけろ!背後に回ってパシャッ!!・・・・・てガラス越しですが・・・
この御方は「スマトラトラ」て言いにくいですね。
暑すぎるためずーっとガラス前で寝ていました。

厚い園内を更に歩くと猿が居ます。
そのなかで一際おしゃれなやつが・・・・・






「ドゥクラングール」です。
このお猿は希少なお猿で5000頭以下しかいないそうです。なんでもベトナム戦争の時にアメリカが撒いた枯葉剤によって生息できなくなってしまったそうです。

こいつは手が白、体がグレイ、足が赤茶で服を着ているみたい。短パン履いてる人みたいでしたよ。


次に居たのがこの強そうな・・・・






ダラダラしてますね(笑)「インドライオン」です。
見えますか(笑)
このライオンは乱獲や開発により、今ではインドに200~300頭位しか居ない貴重な種類だそうです。なんとも悲しい話です・・・

次のエリアは「亜寒帯の森」です。

ここで気に入ったのが・・・





どこぞの動物園の風太君でおなじみの「レッサーパンダ」です。

この子は二本足どころかスダレのかかった涼しげな部屋でスヤスヤ・・・・

次は鳥が沢山います。その中にウォークインバードケージという鳥のかごの中に入って鳥を近くで見る事の出来るゾーンがありました。
入ってみると森のなかに通路があり川が流れています。橋の脇から勢い良くこいつが飛び出てきました!!!




「ベニジュケイ」という鳥。
サイズは鶏くらいかな。こんなのが普通に歩いています・・・・ビビッタ。
「あっ!綺麗な羽見つけた~!」なんて事があっても、この中で鳥の羽を拾っても持ち出してはいけません。衛生上、ワシントン条約により持ち出し禁止だそうです。ご注意を・・・・

次のエリアは「オセアニアの草原」です。

ここには「アカカンガルー」や「エミュー」がいましたが上手く写真に収められませんでした。失敗!!



次のエリアは「中央アジアの高地」です。

ここでは中国のお話「孫悟空」のモデルになった?この人・・・・・






「キンシコウ」です。左向いちゃっています・・・
派手な顔色!小さい子が居ました。そいつは五月に生まれた赤ちゃんでした。かわいいかった~!


次のエリアは「日本の山里」です。

最近民家に出没するらしい「ハクビシン」や「タヌキ」、観光地であばれている「ニホンザル」なども居ました。皆おとなしかったです。人間のせいで動物も迷惑しています。


次のエリアは「アマゾンの密林」です。

ここには「オオアリクイ」が居ました。写真取ったはずだったんだけど無い!ショック!
こいつのケツ毛は凄い剛毛!鳥なみです。口も長くて化け物級のルックス!
あと気に入ったのが「ヤブイヌ」という茶色い犬。
5~6匹いましたが一列になってオリの中をグルグル~グルグル~回っていました。なんかかわいらしかったな~!


次のエリアが最後で「アフリカの熱帯雨林」です。

まずはこのチクチクのカッコイイ奴・・・・・




「アフリカタテガミヤマアラシ」です。
彼らも暑くて日陰でダウン!頭が右側ですよ!何だか良くわからないね。ヘタクソでスマン!
この白黒のトゲトゲが立ち上がってブッ刺さる見たいですね。痛そう痛そう!!

最後に登場。ズーラシアの看板スター・・・・・




「オカピ」です。
この御方も希少動物で12,000~13,000頭くらいしかいないそうです。
サイズは思った以上に大きく前足から頭までで2メーターは有りそう。
見た目も面白いでしょ。お尻と前足にゼブラ模様があり、写真だとわからないけど耳の前にキリンみたいな角?コブ?があります。こいつはキリンの仲間なんですね~。キリンみたいに木の葉を食べるんですって。しばし見入ってしまいました。思った以上に大きかったので感動です!


これでお終い。
出口に向かって歩いていくときれいな景色・・・




この動物園、癒されました~。

しかし暑い!死ぬほど暑い!!喉が渇いた、アイス食べたいなどいいながら出口にむかいました。

すると、さすがズーラシア!ハーゲンダッツあるじゃな~い!ちゃっかりしてますね~!

そして頼んだのが・・・・






「オカピサンデー」リアクションバイト!
美味かった!



このZOOは家族連れやカップルもたのしめるZOOですね。
とても綺麗で動物を見やすいように工夫されているところに感動しました。

またいこうかな~!







PS・・・・パ~ップちゃんに新しい仲間が加わりましたキラキラ




今回は前より良い出来ですよ!クネックネ~!!!!!!!


では、またパー  
Posted by mag at 22:00Comments(12)etc...

2007年07月22日

エセペインター登場!!!!!!

こんにちは、magです。


前回の記事でかぼちゃのおばけさんから「どうやって塗ったのですか?」というご質問をいただきました。これは今日のネタにイイんじゃね!!!

・・・てことで、今日は
mag流ルアーのインチキオールペンテクニック?
  をご紹介します。(*あくまでもインチキです。本気じゃないのヨ!!)


私の場合はブラシなどは使わず、缶スプレーオンリー。エアブラシは本気すぎます。。だって道具が高価(フロンガスなどでも出来ますが全く安定しません。それなりのコンプレッサーは必要)塗料の粘度、エアーの圧力、など結構難しい。片付け・お手入れなどめんどクッサイ!私には無理ガーン!インチキペインターは黙って缶スプレー!



1、ルアーの塗料を剥がしますハート 
塗装を剥がさないと発色が悪くなりますし、塗装が分厚くなるためアクションが変わってしまいます。
場合によっては重くしてミズガラミUPなんて技もありますが・・・余談ですがマグトー(マグナムトーピードの事よ)なんかはウレタンコートにドブ漬けするとミズガラミが良くなるみたいですよ!
特に元の塗装が剥がれている時は段差がでて綺麗に仕上がりません。ご注意!

剥がし方は私の場合はシンナーなどをタオルに付けて拭き取っています。これがダメな場合は漬け込むか(解ける場合も有り!)、サンドペーパーにて削り落とします。
最終的に細かいサンドペーパーで表面をツルツルにします。下地が悪いと最後まで出てきますので綺麗にしあげたほうが良いです。悪い見本が私のパ~ップちゃんです(爆)
リアル系などは鱗などの凹凸があります。これは結構難しいので私は削っちゃいます(笑)インチキですから・・・・ それか色を剥がさないでサフェーサーを吹いて下地を作るかです。


2、塗装しちゃおうハート
使用しているのはこんな塗料・・・・・
左からウレタンコート(ドブ漬け用)、ウレタンコート(スプレータイプ)、ラッカースプレー(透明)、メタルプライマー(本来はサフェーサー)、ラッカースプレー(各色、私的にはタミヤ好き)


こんな感じのものを使っています。

塗料はラッカー系を使いましょう。臭いがヤバメですが、すぐ乾くのでグッド!水性塗料はやめたほうが良いです。水性塗料にラッカーを吹き付けると水性塗料は溶けちゃいます。ご注意を・・・・


まずはツルツルブランクを洗剤で洗います。よく油を取ってください。
その後ブランクにサフェーサーを吹きます。これは白やグレイの分厚い塗料で発色を良くする他に細かい傷などが消えちゃいます。さらに仕上げ塗料の食いつきよくしてくれるので必ず吹きましょう。メタルプライマーは本来、金属に吹きつけ塗装を食いつかせるものですが無かったので使用しました。

この後良く乾いたら好きな色を吹き付けちゃいましょう。
基本的に薄い色から吹き付けてくださいね。イキナリ赤とか黒とかを吹付けちゃダメダメ!!
次にかぶせた色が黒っぽくなって鮮やかにいかないです。




たとえばこのパップちゃんの場合は、水色を吹いた後、ボディー側にマスキングをして頭に黒を吹きました。黒ベースに青を吹くと水色が暗くなってしまいます。と言うことです。
背中の落書きはマッキーの極細で書いています。マッキーは結構使えます。

あと缶スプレーではグラデーションは上手くいきません。塗料の粒子が荒いのでエアブラシのようにはなりません。どうしてもやりたい方はエアブラシを使ってください。ここは割り切ってマスキングしてパッツリ色分けが無難でしょう。マスキングするときは良く乾かさないとベースカラーがアウトですよ!
よーく乾かしてくださいね。


最後にコーティングしましょう。
ここで使用するのが、ウレタンコート、及びラッカースプレーのクリア。

本来はウレタンコートのスプレーを吹きつけます。これはいきなりドブ漬けすると色流れする恐れがあるので、安全第一でスプレーします。
何回か乾いては吹きつけを繰り返し膜をつくります。マッキーを使用したときは10回以上は吹いてください。マジックは簡単に流れます。いっぺんに沢山吹き付けても流れるので少しづつ根気良くやってみてください。すごーく良く乾かします。ここで完成でもOKですよ。
さらに美しく・・・・て方は、その後ドブ漬けします。良く乾かさないと膜が解けて色流れしますよ。これで完成!!!!

これは面倒、材料が高い(ウレタンは高いです。そのくせすぐに硬化します)って方は、ラッカーで仕上げましょう。これならヤスーイ奴があるでしょ!ホームセンターにGO!
これも同じように何回も吹き付けて完成!!!

ドブ漬けしたほうが綺麗に仕上がります。コーティングは厚めにするとピカピカ仕上げになります。が重くなるので注意です。

私のようなインチキペインターには仕上げにマッド(つや消し)を使うのも良い作戦です。
光らないので色むらなどの凹凸が目立たなくなるからです。

皆やってみてね!!


あとパップちゃんにオケケ付いてたでしょ。さっき付けました。材料はこちら・・・・




友達の結婚式でひげダンスやらされたんですがその時のヒゲ!!!
キモイっしょ!!







じゃ、またパー












  

2007年07月21日

パ~ップX塗っちゃうョ!!!!!

こんばんは、magです。

やっとアクセス数が10,000件突破することができました。有難う御座います。
しかし長旅!!いつもくだらないネタばかりですがこれからも宜しくお願いいたします。


てことで、タイトルどうりポップちゃんを塗ったくってやりました。

ブランクは、前に拾ったギルカラーの汚いPOP-Xです。
で、完成したのが・・・・



王様初出演・・・・・






オケツのエイト管は取っ払ってしまったのでお腹にダブルフックのワンフッカー使用。
そのフックにフェザーを巻く予定です。
目玉は、クルクル動くドールアイをセレクト。
ワンフックでさらに首フリしやすい事でしょう!!!

最近、釣りに行けないせいでルアーいじりばっかりです。



あっ!そうそう、ナチュラムからステッカーが届いておりました。





ちょっとデカイな・・・・  切っちゃおうかな・・・・・  まだやめておこう・・・・




今日はこれでお終い。

では、またねパー  

2007年07月20日

きっ、君は・・・・!!!!

こんばんは、magです。


今日は横浜にショッピングに行ってまいりました。

横浜といえば横浜サンスイ!!
ここはZEALの品揃えがよくMEGABASSも良く入荷するのでお気に入りです。

物色を開始すると奴があった・・・・・







MEGABASSの新作「SIGLETT]!!!ついでにPOP-X!!!

もう販売していたんですね!カラーはABURAZEMIとRISING SUN。
自然に手がでてしまいました・・・・

早速開けてみます・・・・・






第一印象は小さい。36.5mm,3/16ozてことでバス用というよりトラウトを意識したつくりにみえました。
あとは羽の位置がジャージーワウのような後ろの方についているタイプ。首を振り、ロールする感じなのかな?
歌い文句の蝉時雨サウンドはというと・・・ あんなHPみたいに鳴らせないよ・・・て感じ。
ロッドでアクションつけてもHPみたいにあれだけ激しくラトルが鳴るとは思えないしね・・・
ちなみに小さいラトルが2個、大きいラトルが1個別々の部屋に分かれて入っています。

私の見た目だけの結論としては・・・
これは絶対釣れちゃいますよ。
でもMEGABASSって感じがしないです・・・・

このジャンルはMEGAがやらなくても良くない?

POP-Xは相変わらず静観な顔立ち!!!!


サンスイに行ったあとみなとみらいをブ~ラブ~ラした後、中華街に行ってお食事して帰って参りました。







あっ!!ちなみに横浜サンスイに今ブログで話題のneoさんのバベルも全色売っておりましたよ。
欲しい人は横浜サンスイに急げ!

じゃ、またねパー  
Posted by mag at 22:25Comments(11)lure

2007年07月17日

!!!!!!GHOST!!!!!!

こんばんは、magです。


今日もルアーをいじっちゃいましょうか!

今日のルアーは「マンズ ゴースト」にしましょう。
このルアーはフロッグなのにペンシルのようにスケーティングします。顔もかわいい~ドキッ
そしてフッキングも非常に悪い。中古屋に安~いのが売ってますねキラキラ



今日はこいつをダブルフックにしてスケーティングは残しつつ、ポップ音をだせる柔らかいペンシルにしてみましょう食事

こんな感じ・・・・・

この写真じゃよく解らないね・・・



1.ポップ音を出すためにオケツを凹ませました。


わかりますかね~?画像が悪い!ゴメンテヘッ




2.お腹にワイヤーを通しちゃいました。


頭側に糸おもりを巻いてます。スレッドを巻いて接着剤着けましょう!!




これにダブルフックを付けて完成。




これは2号機目です。

こいつの狙いは、フロッグ特有のポフッ!という着水音、そして短すぎないボディーに頭よりのウエイトによるスケート、首フリ時のポフポフ音、オケツからの泡とポップ音!

1号機はなかなか良い感じだったので改良がてら作りました。でも釣った事無いよ・・・・・

ハートマンズのフロッグはカワイイねハート

おやすみ~ZZZ…パー

  

2007年07月15日

OH MY GOD!!!!!!

こんばんは、magです。


昨日久々に釣りビデオを見ました。
ZEAR[だからバスは、やめられない!1,2」です。




ジャケットはアニメじゃないの?と思わせるものですが、内容はなかなかおもしろい。
柏木さんは見た目も怪しく、変なオッサンですがやたらと釣りが上手い!! アクションの付け方など参考になりますね~!

あんなにボコボコ釣られると今すぐにでも釣りに行きたくなっちゃうじゃあ~りませんか~!

今週はまた釣りに行っちゃおうかな~!

さ~て、ビデオを取り出して「ポチッ」・・・・・
「あれ~ 出てこないな~?」・・・
ガチャガチャ、ガチャガチャ「あれ~おかしいな?」・・・・
ガチャ・・・・・「ブチッ!」「えっ!」「ギャッ!!!」






切れちゃったよ~タラ~

さようなら「だからバスは、やめられない!2」・・・
もう見ることは無いだろう・・・・・ガーン


では、またパー  
Posted by mag at 18:28Comments(4)etc...

2007年07月12日

PLANO 3583 !!!!!!

こんばんは、magです。


今日は最近お気に入りのオカッパリ、チョイ投げ用BOXを紹介します。

いつも山中湖などでオカッパリをする事が多いのですが、その時は大抵ZEARのアマゾンウエストBOXを使用しています。このBOXは非常に使いやすく大好きです。

アマゾンウエストBOXじゃ邪魔だな~てときにこのBOXの出番です・・・・







PLANO 3583 というBOXです。
サイズはL150*W100くらいでポケットサイズ。背面には発砲スチロールの安っぽいフックキーパー付き。
元々はフライ用のBOXみたいですが、ラウンドしたボディーにひかれ購入しましたキラキラ
これならジーンズのケツポケットに忍ばせタックルワンセットでスピーディーにフィールドチェックできますね ダッシュ~*


そんじゃ~!ルアーを入れてみよう・・・

野池チェックにイ~イ感じ!






管理釣り場の鱒釣りにもお手軽だね!






じゃ~!締めてみよ~よ!







はい、おしま~い!!!!
では、またパー
  
Posted by mag at 19:34Comments(2)tackle

2007年07月10日

ハッピーセット!!

こんばんは、magです。


本日、相方とマックに行って参りました。

なにやら相方がハッピーセットのおまけが欲しいとのこと。
みるとシュレック3の喋るフィギアらしくその中でもクッキーマンが欲しいとのこと。

てことで購入してみました。





私のBOX内のオモチャと一緒にパシャリ!!!

このオモチャかわいいじゃあ~りませんかキラキラ
実に良く出来てます。

お腹のボタンを一回押すと・・・
「何も喋っちゃダメだからね」て叫んでます。

二回押すと・・・
「こらー」?これ何て喋ってるのかな?!良く聞き取れないよ。
これまた叫んでいますよ・・・

両手も動くのだ!凄いね~!
他のキャラも欲しくなっちゃいました。っていうか私のほうが気に入ってしまいました(笑)


いつまでたってもこんなおもちゃに気を惹かれてしまうmagでした。

では、またパー  
Posted by mag at 22:32Comments(4)etc...

2007年07月09日

ゴムゴムガンディーニ!!!!!

こんばんは、magです。

今日はブログネタないな~と考えているとひとつ思い出しました。

前に購入した、「TOYS STYLE」というDVDに付録としてついていたエラストマーガンディーニ(グニョグニョ素材のガンディーニ)のチューニングしていないことを思い出しました。

このガンディーニは、エラストマー素材のボディーに透明な柔らかい素材(素材何だろねー?)のウイングがついただけのものでこのままではつかえません。
オフセットフックを付けるか、からまん棒を差し込んで使う方法があるみたい。(FROG、HP参照)

今回はからまん棒を差し込んでみる。

使用したからまん棒はガンディーニの物。FROG、HPを参照に作ってみました。
出来たのがこれ・・・・






裏側は・・・・





なんともエグイ色・・・・ 
この素材を使うことで動きが良くなるの?それともバイト後離さないの?

これにダブルフックを付けてからまん棒を付けてみる予定。
ちゃんと泳ぐか解りませんが次の釣行に持って行こうと思います。


では、またパー
  

2007年07月08日

SLUMPY JOE!!!!!!

こんばんは、magです。


今日嬉しい出来事がありました。
前から探していた、ザウルスのスランピー・ジョーをゲットする事が出来ました。







1号は、前にオカッパリからブッシュに投げ込んで殉職してしまったんですが、ザウルスが倒産してから全く見なくなったんですよね。ず~っと探していたんです。

2号をやっと見つけました。キラキラ

こいつは見た目はヒックリー・ジョーそっくりですが外付けガードのヒックリーとは違い、中空フロッグなんです。さらに実戦的なんですね~。ラテックスの足がピロピロ~・ピロピロ~。

これでいつものヒシモ池で釣れたら最高にイ~イ気分なんですけどね~!



あっ!この前の房総クルーズの時にBOXのなかにこんなトラップがしかけてありました・・・




ヒシモの種子?ですよね?これ両側の角がとがっていて痛いんですよね~。
いつもフローターをパンクさせられるんじゃないかってヒヤヒヤしてるんですよ。

それにしても怖い形。鬼です。


それでは、またパー

  
Posted by mag at 17:38Comments(3)lure

2007年07月06日

PEインプレッション!?

こんばんは、マグです。


ここ最近バス釣りに励んでおりますが、今使っているPEライン、なかなか調子がイイのでインプレしてみたいとおもいます!

今使っているPEラインは、SUNLINE CAST AWAY PEの16lb(1号)と25lb(1.5号)。





 去年まで使用していたSIMANO DURA AR-C(2号)でした。
このラインはソルト用のラインでかなり高価なラインでしたが2回、3回と釣行を重ねるとトラブルが多発していました。
とくにすぐにラインの張りがなくなり穂先にからんだり、ラインのすべりが悪くなり結び目(コブ)ができたりして集中できませんでした。


そして今年、管釣りを始めてからもっと細いPEが欲しくなりトラブルの少なそうなものを探していたところSUNLINE CAST AWAY PEをみつけました。これもソルト用。
これを選んだ理由は、前にも記事にしましたが、「HG(ハイグレード)ダイニーマとエステルモノフィラメントの8本特殊ブレイデッド加工」です。ハッキリ言って良く解りませんが(笑)PEの素材にモノフィラ系の素材を編みこんだらしいのです。しかも8本編み。

基本的にこんな歌い文句信用していませんが、あまりにも私の欲しい条件に近かったから買ってみたんです。
欲しい条件とは、ラインの張りと滑り。前者はモノフィラ素材が補ってくれるし、後者は、8本編みって事でライン断面の欠損部分が少なくなることで解消できるはず・・・

実際使ってみた感想はなかなかイ~イ感じ!である!

前回の房総ツアーのときもプレッソに16lbをまいていたんですがほとんどトラブルレス!
ハング下、ヒシモ攻めでかなり酷使しましたがトラブルが数回あったくらい。
そのトラブルとは、木に引っ掛かったルアーを煽ったとき、外れて飛んできたラインがグチャグチャになったときだけです。普通に使っているときは穂先絡みのトラブルはありません。
飛びについても私的に申し分ないです。これ以上細いPEは要らないと感じています。
強度もヒシモに絡んだバスを強引に引きずり出しても全く怖くない感じ。
実に張りがあり滑りがよろしいじゃあ~りませんか!

細いPEはワンバックラッシュで死亡なんてのがよくありますがこの16lbでは死にません。簡単に治せました。

管釣りではリーダー有り(ナイロン5lb+スナップ使用)、バスでは直結(スナップ使用)で同じセッティングで行けちゃいます。これまたオウチャックな私的感覚!!
管釣りもバス感覚のタックルでやって行きたいんです・・・

どうやらこのPEで落ち着きそうです・・・



ではまたパー  
Posted by mag at 21:11Comments(4)tackle

2007年07月04日

入梅房総にGO!

こんばんは、magです。


今日は久々に独りで梅雨まっただなかの房総野池にまたも出撃してまいりました。

今日の天気予報は曇りのち雨。午前中から降るらしかったのですが、単独釣行は滅多に行けないので無理やり行ってきました。

池に到着したのがAM3:00.仮眠をとりAM3:30前起床。

まずはオカッパリで入り口付近をチェック。
ルアーはデカダンス・カーナです。
ぽこぽこ引いていると・・・・「ボコン」バイト~!




20センチくらいのちっこい奴。今日はサイサキよいですね~!

AM4:00頃、あたりも明るくなてきたのでいよいよ出航します!
今日使用アイテム!
ロッドはいつもの自作ソリッドグラス。リールはプレッソベイト。ラインはPE1号。






今日は水位がかなりちょうど良い高さですね~!どこもハング下80センチ位あいています。

今日はバシバシ決まりますね~!そしていつも釣れるポイントに到着。
デカダンス・カーナをキャスト。すかさずバイト!しかし乗りません。
そこでDOG-Xコアユにチェンジ。
ハング下にキャスト。2~3回ドッグウォークさせると「ぽちょ」っとしょぼバイト!のりました。





35センチ位の奴。地味なバイト!
さらに移動しながらキャストを繰り返すと「ボコっ」と良い出方!




こいつは25センチ位。今日はちょこちょこした動きよりスライドさせたほうが反応がよいみたい。
私の使っているコアユはベリーにダブルフック一本のみ。これで浮き角が緩くなりよりスライドしやすくなります。ゴミも拾わなくなり、かなり使えますよ。ロッドを軽く動かすと頭がピョコピョコしないで綺麗にスライドしてくれます。

今日はこのパターンが見事はまりその後も釣れて行きます。




今日は活性高いのかな?ライズとかチェイスはないんだけどね・・・




サイズはみんな30~35センチ位。


そろそろ違うルアーで釣りたいな~てことでGATTA-X(PARAHATCH)をキャスト。しばらくまってから2,3回トゥイッチ後タダ巻きで「ボフっ!」これまたよいバイト!

サイズはともかく嬉しいな~!


次はグリフォンで高速リトリーブするとまた釣れた。




  




またコアユにチェンジして攻めていくと・・・「ドッカ~ンッ!」と良いバイト!!





本日最大の40センチ位をゲット!しかも丸呑み系!!
もう満足してきたな~とおもったいるところで雨が降ってきました。まだAM10:00前だけど今日はストップフィッシング!

イヤー今日は独り釣行だったので集中できましたよ!コアユのダブルフックバージョンがばっちりはまりました。
ブッシュにぶち込んでもリアフックが無いおかげですり抜けるし、ダブルフック一本でも全部のバイトを取れました。ぜひ試してください!


ではまたパー  
Posted by mag at 23:11Comments(6)BASS

2007年07月01日

ロビンゲット!

こんばんは、magです。


昨日私の携帯に電話が入っていた。
留守電を聞くと、釣具屋からで、「修理を依頼したロッドを取りに来てください」とのこと。

値段を聞いてビックリ!オーバー¥8,000-ナリ!!
高い!高すぎだよ!! 修理なんてお願いしなきゃよかったよ・・・

しかたなく釣具屋へGOタラ~


ロッドを見ると全交換ではなく穂先のみの交換でした。穂先だけでこの値段は高くない?

帰ってきたテクニカルエリア。なんか悲しいのは何故・・・



と思いつつ帰ろうと思いましたが、無理でした(笑)
いつもの中古屋にハシゴショッピング!

で、こいつをゲットいたしました。




ダイワのロビンです。故西山氏も使用していましたね。
こいつらが一個¥525-は安いでしょ?!これは嬉しい!
どうやらキッタナイBOXに保管していたらしく片面が若干くすんでいます汗
さらにオールドルアーのボックスを開けたときのあの独特なクッサイ臭い付き!!

今年はこいつで釣りたいな~!一軍入り決定です!!




ではまたパー  
Posted by mag at 19:26Comments(0)lure