ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
       
        

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年08月31日

Lipless Jack&車メンテ!!!!!

こんばんは、magです。



今日は車のタイヤ交換&オイル交換に行ってきました。

しかし向かう途中で、やっぱりいつものオアシスに寄ってしまいましたよ・・・。

そこでまたこんなのゲット・・・(汗)

FishArrow Lipless Jack
コイツカッコいいでしょ~~!
モンスタージャックで有名なフィッシュアローがアメリカの超メジャーメーカー「バグリー」と手をくんで作ったのがこのリップレスジャック。

コイツはバイブレーションではなくフローティングのリップレスクランクって言うカテゴリーに属します。

以前紹介した「六度九部」のルアーと同じような感じだと思うのだが、お値段は半分以下!
コッチのほうが可愛いし魅力的だよ~~!


このカラーはアカザリガニってカラー。
カッコいいでしょ~~!

カラーはまさにバグリーって感じで大好きです!


バイブレーションのようにフラットなボディー。
目玉が可愛い~!

どんな動きをするのかな~!楽しみです!!!





その後、目的遂行しに行きます。
車のタイヤ交換&オイル交換に行ってきました。

私の車のタイヤは既にツルッパゲ状態!
GSでいつも店員に指摘されるほどでしたので、オートバックスに行ってまいりました。

しかしバモスのタイヤは安いね~!
12インチホイールはいているので安いです。
しかも軽トラなんかと同じなんで凄い安いセットがありました。

4本で約15,000円!

オイルも安いので済ませちゃいました!!


よかったね~!バモス!!


コレで安心して運転できますね~~!








では、またパー
  

Posted by mag at 23:09Comments(14)車・バイク

2008年08月31日

出撃要請!!!!!!!

こんばんは、magです。



近頃の豪雨凄いですね!
車から店に入るわずかな時間でビッチョビチョ・・・(汗)
早くどこかに行ってくれないかな~~!


今日はお休みだったので急遽、magから出撃要請を受けたABU EON Pro3600Cをメンテしてみたり、ハンドル変えたり、小細工してみたりって感じでした。

ちょっとばらし過ぎてビビりましたよ・・・(汗)
でもばらして見てよかったです。ギアなんかはグリスが固着して凄い汚かったです。
とりあえず綺麗にしてIOS射しつつ何とか元どうりに戻しまたよ。
ヤバイ位にスプール回っちゃってます・・・。
コレ私じゃ調教できなさそうで心配です・・・(汗)



そして以前紹介したグリップも仕上がりましたが、カラーセレクトミスって感じで・・・。

黒光りしてテッカテカになってしまいましたよ。
無難にオイルフィニッシュが良かったかも・・・。

黒アブ乗せると・・・

真っ黒・・・。
銀のリールのほうがシックリ着そうな感じもしてきました。

グリップもう一本削ってしまおうか・・・。




TBにも行ってきたのですがこんなのゲット・・・。

ZEAL UNCANNY CHAP 5/16oz
この色にやられたあ~~!


とりあえず今日はこんな感じでありました。




今日のエンディングは・・・

Yukari Fresh
インディーズレーベルのエスカレーターレコーズのアーティスト。
今は多分ユカリロットンって名前になってます。
可愛らしい打ち込み系です。
素敵です・・・。





では、またパー  

Posted by mag at 02:11Comments(12)ベイト

2008年08月28日

イ~イ物見っけ!!!!!!

こんばんは、magです。



最近、映画見に結構行っています。
昨日も「デトロイト・メタル・シティ」を見に行きました。
私、オッサンなので漫画は見たことが無かったのですが映画だけ見た感想は・・・・

凄い面白かった!!

映画館内、笑い声が絶えない状態でしたよ!
メタルとはほど遠い相方もゲラゲラ笑いまくってました!




さて本題に・・・

今月のロドリを購入してまいりました。
その中で気になるアイテムをみつけました。

まずはこのロッド・・・

道楽 MARK I CRANKIEST STICK (琵琶湖平安樓別誂 / BLACK SHAFT)
52,500円

超カッコいい~!
道楽のロッドと言えばスパイラルガイドのMARK Iですよね!
今までは派手なブランクが多かったのですがコイツはオールブラック!
バット部分に金の文字で「琵琶湖山根平安樓別誂」って入ってます。

ガイドも軽いものに変更されたらしく前のものよりシャキッとしているよう・・・。
でも私的にこのフックキーパーが要らない・・・。
私のにも付いていますがPEを使用しているとまとわり付いてトラブルからです!

しかしこの渋さ、ブラックのグリップ、リールに合わせてみたいな~~!

凄い欲しいけど値段が・・・・無理か・・・(汗)


実は私も道楽のロッドを所有しております。

相当前に中古で購入。
しかしコイツ古いものらしくモデル名とかわかりません。
カタログとかに載ってないっす。

ガイドが7個スパイラルじゃなくまっすぐ、SICガイドにスレッドも真っ黒。
これなんてモデルなんだろう・・・?

重いので最近は使ってませんが、フルサイズの出番があればまた出撃させよう~~!







では、またパー  
タグ :道楽MARK I

Posted by mag at 18:46Comments(20)ロッド

2008年08月26日

ウッドグリップメイキング!!!!!!!

こんばんは、magです。




今日は以前ABU1500Cに合うように削ってボリュームダウンさせたチャンピオングリップがあるのですが、そいつの握り部分をウッドを削ってつくってみました。

以前までは他のグリップ用に削ってあったものを取り付けていたのでコイツ用にも削ってあげねば・・・。


今回の材料は、ホームセンターで木材をカットしてもらったときに出てくる「木っ端」を激安でうっていますよね?
その激安(ゴミ?)を買ってきました!
お値段なんと30円!何の木かは解りませんでしたが、綺麗な木目でフシなどの無いものを選んできました。




そして出来たものがこんな感じのもの・・・。

まだブランクを削った段階です。
小さめに仕上げました。



取り付けるとこんな感じ・・・。
もう少し細くても良いかな・・・?


ちなみにグリップを取り付ける為にリールシート側からアルミの棒が出ているのですが軽量化する為に折ってしまい、ドリルで穴を開け、そこにソリッドグラス棒をさし、それをエポキシで接着してみました。
力を加えてみましたが強度のほうも問題なさそうで一安心・・・。

写真の細い棒が交換したソリッドグラス棒。本当に軽量化したかは計っていないので・・・?
軽くなっているはずです・・・。




後の工程は、セルロースドブズケ+ラッカースプレー塗装+ラッカー色止め処理後、ウレタンドブズケって感じに仕上げるつもりですがまだ検討中であります・・・。

30円でグリップが出来ちゃいました!
ルアーも作ってしまうぞ~~!






今日のエンディングは・・・・

Eboman
こんなサンプリングマシーン使ったのも聞いたりしてましたね~!

イーボマンはケミカル・ブラザーズなんかと同じくくりのビックビートてジャンルだったのかな?
あまり詳しくありません・・・(汗)
当時、プロディジーの前座をやったりしてました。
このクリップ以外は見たことが無いのですが、バンジョーの映像がしっかり記憶に残っているクリップでした~~!






では、またパー  

Posted by mag at 23:07Comments(16)ロッド

2008年08月26日

HUTLEY'S!!!!!

こんばんは、magです。



もうすっかり秋めいて参りましたが、まだトップなルアーの紹介でも・・・

私が小~中学生の頃、使っていたバスルアーと言えばコーモランやダイワ・・・このくらいしか当時のお小遣いでは到底手の出せない代物でありました。

そんな中、お小遣いためて買ったルアーに「ハトリーズ」があります。

「ハトリーズ」と言えばスミスから発売されている羽鳥静夫氏の作るルアーとして有名ですよね!

当時は「スーパーストライクシリーズ」が発売されておりました。
奇抜な色使いにただただやられ釣れそうも無いな~なんて思いつつコイツで釣って見たい!
タダそれだけでお金も無いのに購入していたと思います。
当時とりあえず全タイプゲットできたので今では余計思いいれがあります。

その後はあまり買わなくなってしまいましたが、チョボチョボと買い足しなんとなく集まってます。

兎に角派手なカラーリングで目を引きます!
まだどこかにあったはずなのですが、失踪したよう・・・(汗)

私的にペンシルは非常に気持ちよい動きをします。
最近、再確認してすっかりハマッチャイマシタヨ~~!

この中で最近のお気に入りは・・・

特に初めて購入したブッシュペッカー(最下)、コッキービートル(下2)は思い入れがありますね~!
ブッシュペッカーは非常に良く動いてくれます。
弱点はトンガッタ鼻がやられやすいことかな・・・。
コッキービートルはクビフリしません。
このカラーが非常にお気に入りなんです。
このスーパーストライクシリーズは復刻され価値も落ちてしまいました・・・(涙)

その上のラウドラット(中央)もこのカラーが気に入っております。
目玉をマッキーで塗ったら更に可愛くなった・・・。
あまり使っていないので動きは忘れましたが、次回はBOXに入れておきます!

インナーハンドW.B(上2)は最近かなり気に入って使いまくってます。
W.B=ウォーターバグ(ミズスマシ)の意味があり、水面をスイスイスケーティングしてくれます。
コイツはひとつは持っていて損は無いと思います!

最後にチッコイこのルアー。
トレッピー(最上)。
コイツは今では中古屋で激安でゲットできますが、動きはヤバイ!!!!
ポッパータイプですがアゴが削られスライドします。
非常に良く動いてくれ楽しいルアーです。


ハトリーズ、あまり人気が無いのか中古市場ではかなり安くゲットできるので是非購入して遊んでみてください!
コイツラ中々やりますよ・・・(笑)







では、またパー  
タグ :ハトリーズ

Posted by mag at 00:37Comments(12)lure

2008年08月23日

ザ・散財okawari!!!!!!

こんばんは、magです。




涼しいですね~!
そろそろカンツリも出来そうじゃない?って感じの陽気ですが私は未だバスであります!


早速、おかわりと行きましょうか・・・。
実はこんなDVDも購入しております・・・

OPA! DVD MAGAZINE1

OPA!は千葉、柏市にあるルアーショップ。
このショップ、ハンドメ系トップを始め、クランクにも力を注いでいる勢いあるショップ。
ココのDVDマガジンです。

なんていってますが一回も行った事は無いのですがね・・・(汗)

内容は、2部構成の内容で1部目は「ガウラクラフト」2部目が「六度九分」と言う構成。

まずはガウラクラフト
元ザウルスの社員が立ち上げたブランド。
よってザウルスのテイストを受け継いでおります。
チョイ前にトップな方々に影響を与えたケムシリーズを作ってますよね!

DVDの内容は千葉リザーバーでのトップウォーターな釣り。
一通りルアーをつかってました。
映像のほうも、ルアーのアクションが非常に見やすくてよかったです!
ケムも非常に釣れそうな動きでしたね!


そして六度九分
チョイと変わった形のハンドメイドクランクを作っています。
フラットサイドなボディーにリップ付きとリップ無しのタイプがあるみたい。
前から非常に興味があるのですが未だ手にしてはいません。

DVDの内容は、ビルダーさんが千葉の川を攻める内容。
潜り者って事でルアーの動きはわかりません・・・(汗)
内容もグダグダ感が見え隠れしておりますが、リップレスクランクなんかは非常に使ってみたいと思わせるルアーに感じました。

ハンドメイドはビルダーの個性が光っており、やはり目が離せません・・・。


ちなみに次回のDVDマガジンは変態っぽい歯抜けビルダーが作る「痴虫 」の予定らしいですよ・・・。



「六度九分」の動画ありました!

これは私好みの動き!欲しいのよね~~~!





では、またパー

  

Posted by mag at 18:27Comments(8)etc...

2008年08月22日

ザ・散財!!!!!!

こんばんは、、magです。



またしてもルアー買ってしまいました。

Stanford Lures "PUG"
なんだ!この不細工加減!って感じのこの”パグ”って名前のルアー。
ポパイで30%OFFだったのでとうとう購入にふみきりました。

いつもこの不細工で肌色な色にひかれてまして・・・。

浮力が強いらしいのでトップ的にも使えそうです。



更に・・・

HEDDON SUPER SPOOK JR.
カラーと反射板についついバイト!
スーパースプークは初めて買いました。
動きは定評があるので購入してみたかったのですがどうも後付けの目が気に入らず・・・。


今回ポパイで凄いザラ発見しました。
超巨大なんです!全く知りませんでしたよ~!

(写真はOFT HPから転用しています・・・)
上段がマグナム・ザラで7インチ、下段がスーパーマグナム・ザラで8インチです。

かなりでかかったですよ!
ちなみにウッド製でワイアースルーな構造。
マスキーやピーコックバスなどのルアーとして作られたらしい。

コイツで釣ったらカッコいいでしょうね!

琵琶湖な方々には打って付けな一品かも知れませんね~!






では、またパー  

Posted by mag at 23:59Comments(12)lure

2008年08月22日

POP-MAXライブリーベイトチューン!!!!!

こんばんは、magです。



今日はPOP-MAXをいじくってみました。
以前、ラトルを接着してサイレント仕様を作ったのですが、そいつにリップを付けてライブリータイプにしてみました。

完成したのがこんな感じ・・・


リップは金属製リップをチョイス。
コイツを選んだ理由は、取り付けが楽!
他にも利点があってリップの角度が自在に変えられたり、それ自体にウエイトがあるのでバランスが取りやすい為。

ラインアイはアゴ下に一発増設。
オリジナルの位置だとダーターのように潜るだけですが、下につけるとロールします。
リップ下側と口の上側の中心当たりに打ち込むとロールしやすくなりますよ。
実際に泳がせて見ましたがかなり強烈なロールアクションでした。
コノテのルアー、口のカップの角度が肝であったりします。


フックはベリーにダブル一本。
ダブルワンフッカーじゃフッキングが悪く感じられると思いますが、コレでタダ巻きしても十分フッキングするはずです。
同じ感じの自作はバッチリフッキングしております。


リアのペラはプロップダーターのもの。
このペラは左右非対称の長さで常に片方のブレードが水中にあります。
だからワンジャークでも確実にスプラッシュがあげることが出来ます。


キャスト後、クビフリしたりタダ巻きしてデカバスゲットといきたいな~!







では、またパー  

2008年08月20日

汚鼠先輩!!!!!!!!

こんばんは、magです。



最近、日の出時間が遅くなってきておりますね!
夏パターンそろそろ終了に近づきつつあるのでしょうか・・・。


今日はネタが無いので以前TBでゲットしたドーデモイイ感じの汚鼠先輩をぽっぽぽっぽ紹介してみよう・・・。

う~ん・・・ムッチャクチャ汚い・・・(汗)
このドブネズミは確か210円でゲットだったかな?
コイツはヘドンのメドウマ・・・でなくてコーモランのパチモンネズミ。



メドウマウスよりかなり小ぶりなサイズで釣れちゃうかもな感じです。
このメドウマウスも以前手に入れたのですが、チョイ古らしくオケケが生えています。


コーモな汚鼠先輩集合!!

う~ん。集まるとあの特有なスメ~ルが・・・(汗)




今日のエンディングは・・・
こんなネズミ画像があったので・・・


・・・・・バッ、バスってすごいね(汗)







では、またパー
  

Posted by mag at 23:53Comments(15)lure

2008年08月17日

房総のバスを釣りましょう!!!!!

こんばんは、magです。



何なんだ!この重さ!
記事書き終えて「登録する」を押したらエラー画面が出てきてまた消えました!
くそったれ~!


カル~ク書き直し!

昨日また相方と房総にいってきました。

今回は作戦があって、いつも朝は相方は寝てしまうので私はフローターで出撃!
その後、ゴムボートに相方乗せ、私はフローター。
コレでまともに釣が出来る。ボートも私が適当に引っ張っておけばオールで動かすより楽そう!
今回は車の中に荷物満載であります。


AM3:30~現地到着。
土曜ってこともあり釣りしている人がいます。
私たちは仮眠。

AM4:00~まだいつもより暗い・・・。天気悪いみたいだ。
もう少し仮眠・・・。

AM4:30~そろそろ出撃だ~~!
って当たりには6~7台くらいの車が!
急いでフローターを膨らますが出遅れる・・・!

私が入水する頃には水面には浮き輪だらけ・・・(汗)
皆、反時計回りに回ってます。

仕方が無いので時計回りに攻めて行きます。
しかしキャストしにくい・・・(汗)

今日はこんなルアーをメインに攻めてみよう・・・

水面系ルアーのチョイス!
左上から、ガウディー・パギュリアン、 復刻バルサマック、 偽ガンディーニ風(L・P製)、 偽反りトンボ風(mag製)、 インナーハンドWB、 POP-MAX(サイレントmagチューン)、 ムチョウワークス・悠遊(ユウユウ) 

この他、マレオ2個、バイブXスマトラ1個

コレだけに絞ってみました!(車にはてんこ盛りですが・・・)


まずは、ダイワの復刻バルサマック。
コイツは2代目。
1代目はリップの取り付け不良で使い物にならず・・・(汗)
2代目はこれぞバルサマックって感じのカラーでお気に入り。

アクションはバルサ製なので物凄い浮力。ピョコピョコ動きます。
マレオみたいにステイ+ジャークやダーターみたいにダート+キックバック、こんな感じでピョコピョコさせたり、タダ巻きでロールアクションさせます。
中々良い動きです。
オーバーハングなんかを攻めますが、反応なし。

今日は魚が見えない・・・。

続いて偽ガンディーニ風。
コレは某ビルダーさんが遊びで作ったものをいただきました。
羽は折りたためないのですが良い動きなんですよ~。
虫のようにピョコピョコさせると釣れそうなアクションです。
しかしノーバイト(ヘタクソ~~!)

三番手は自作反りトンボ風。
デカイフロントペラ、リアにドリルで穴を開けカップリグをぶち込む。
コレで穴に空気を蓄えポッパーのようにオケツから泡が出ます。
クビフリ、タダ巻きで誘うも釣れる気がしない・・・(汗)

とりあえず一匹釣りたくなったので得意技、ZEALマレオにチェンジ。
しかし全く反応なし・・・。
追尾してくるものもいない・・・。

いや~!渋いね~~!
リアクションじゃないね。ナチュラルな動きだなこりゃ・・・。

とりあえずPOP-MAXサイレントをキャスト。
ラトルを接着、ベリーにダブルフック一本の仕様。
ネチネチとクビフリさせますがダメだな~。

こうなりゃインナーハンドW.Bでいやされるしかないか・・・。
ヌメ~ヌメ~っとイイ感じのスケーッティングをこなしてくれます!
ハトリーズのルアー今かなりのマイブームであります。
しかしダメ!

ここで仕方が無いのでメガのバイブXスマトラを立ち木の中にキャスト。
ゆっくりタダ巻きするとロッドに「ググ~~!」っと鈍い当たり!

とりあえず一匹はゲット。
バイブレーションは凄いね!
どうも近頃はナチュラルな動きじゃないと釣れません。


その後何を投げても釣れない・・・(涙)



仕舞いにはこんな最悪な結果に・・・。

ハイ終了です   
バイブXキャスト切れ~スプールは回り続け~キャスト切れに焦りサミングせず~死亡・・・(涙)

新品のスマトラとラインがだめになり、やる気が無くなる・・・。

AM10:00~車に戻るがゴムボート膨らますパワーが出ない。
ってことでオカッパリから相方とワームで攻めてみました。

「・・・・・(汗)」
見切られる・・・。

ってことで終了!

結局1匹しかつれませんでしたよ~~(涙)

アンテナにトンボ・・・

・・・リベンジ決定で御座います!




では、またパー  
タグ :房総

Posted by mag at 20:21Comments(16)BASS

2008年08月13日

YOUNG GUITAR!!!!!

こんばんは、magです。



今回は釣りとは全く関係ない記事であります・・・。
懐かしいものが出てきました・・・。


私の釣り以外の趣味って言うと、音楽なのですよ・・・。
当時は釣りには一切目もくれず音楽にのめりこみました・・・。

そんな時始めたのがギターです。
もう楽しくて楽しくて仕方なかったものです!

当時毎月楽しみにしていた雑誌が・・・

YOUNG GUITAR
ギタリストのバイブル的雑誌、「ヤングギター」です。
この雑誌を読めば好きなギタリストの秘密が事細かに記載してあり毎月ワクワクして読んでおりました・・・。

こんなの読んでいると、当然物欲にも火がつきます・・・(汗)

当時の私の性格も、オリジナルは嫌!吊るしじゃつまらないじゃんなんてかんじでした・・・。
当然改造やらオリジナルギター欲しい~~なんて考えるわけですよ・・・
しか~し!学生の分際でそんな大金もってるわきゃ~~無い!


そこで学生の救世主、ヤングギター登場です。
当時こんな企画がありまして・・・(今もあるかはしりません)

コレに見事当選すればオリジナルギターがタダでゲットできるの?
って事でハガキにギターのイラストと詳細なんかを記入して送ってみたのであります・・・。

すると、次の月の雑誌に載っているではありませんか~~!

私の得意技(当時も・・・)のパクリ!名前は「バルタンギター」というコテコテな仕上がり・・・。

きちゃない字でゴチャゴチャ書いておりますが、当時自分のギターに付けてみたいものを沢山書いてます!
タダなので欲張りであります!
イメージはディーンのギターにメタリカだったかザックワイルドだったかのピックアップ乗っけただけのミーハーなシステムだったはず・・・?忘れましたよ・・・(汗)

誰だか知らん審査員から中々の評価貰ってますがな~。
って事でちょっと期待したのですが・・・
当然の様に選ばれず・・・。

この年のオリジナルギターに選ばれた方は、私と同じ号の私の作品の下に載っていた方の作品だったのですよ。
審査員の片方は「今回の応募作品の中で一番気に入っています」って書いてくれたのに~~。
欲張ってコスト掛かりすぎだったからまず無理だったでしょう・・・。
ばかですね~~。若気の至りであります(笑)


懐かしいな~~!





今日のエンディングは・・・

Sepultura
ブラジル出身のスラッシュメタルバンド「セパルトゥラ」
当時大好きなバンドでして「Arise」ってアルバムは名盤でありました。
当然ライブにも行きましたよ~!
場所は川崎にあるクラブチッタ。
凄い熱気で死ぬかと思いました・・・(汗)
もう酸欠状態!初めて味わいましたよ・・・。
もう苦しくって、背伸びして上向きながら口をパクパクしてました・・・。
もう魚の気持ちです・・・(笑)






では、またパー  

Posted by mag at 23:42Comments(10)music

2008年08月09日

ゴムボ漕ぎ漕ぎ、房総釣行!!!!!!

こんばんは、magです。




またやっちまいました!!

記事書き終える目前、PCがフリーズ状態に!
「なに~~!」
っと思った次の瞬間、エラーメッセージ!
勝手に再起動してしまい記事は消えてしまいました・・・(涙)


って事でさら~~っと書いてみましょうか・・・(汗)



昨日、相方と房総に行ってまいりました。

AM4:30頃、明るくなってきたのでそろそろ出航!
っと思いきや、相方は夢の中・・・(汗)

仕方が無いのでまたしても独りゴムボで暴走してまいりました!

今日もこのタックル・・・


ハトリーズスティック+チャングリ(改)+1500Dです。
今回ラインは東レ銀鱗HIGHT POSITION FLOAT 2.5号を使用しました。
浮力もありトップには良い感じでしたが、若干弱いかも・・・。
カラーがピンクだったのが一番の決め手でした・・・。

ルアーはこんな2本立てで攻め込みます!

上:ZEALマレオ
下:ノリーズ ビハドウ80
ノリーズってマルキューから出ていたのですね!
即効マルキューステッカー貼りましたよ(笑)


早速釣り開始です。

まずは立ち木群ポイントにビハドウ80出動。
着水後、チョンチョンやりますがこいつはクビフリしないルアーでした。
って事でゆっくりタダ巻きしてみました。

アピール力のある引き波立てますね~!
ボディーはユラユラロールしていかにも釣れそうな動き!

しかし異常なし・・・。


次に岩盤ポイント。
ココではマレオの出撃です。
岩盤と水平になるようにポジショニングしてベイトが岩盤に追い詰められ・・・的なイメージ。
ステイ+軽いジャークでピョコピョコさせると岩盤際で「ボフッ!」っとバイト!


う~ん!イメージどうりなバイトに満足!


もう一度立ち木群ポイント。
もう一度ビハドウ80出撃!
一通り外側からアプローチするも異常なし。
ならば中まで入り込みきわどいところにキャスト。
着水後、ゆっくりタダ巻き。
沈んだ倒木の上に差し掛かった途端、下から「ボフッ!」一撃!

これまた理想どおりの出方に満足!


その後、相方からピックアップのTELがあり自由時間終了・・・(笑)

その後はおきらくムードでワーマーに変身!

小バスをそこそこ釣っていきます。

そして今回も相方の釣った小バスに共食い野郎登場!!
物凄いビックリしておりましたよ(笑)


そして相方、スーパーテクニックでこんなの釣ってしまう・・・



バスです・・・

サイズは・・・


7cmくらい!
激小サイズゲット!

ルアーはメガの1.5インチワーム!

スプリットショットで使用してフックはこのフライ用を使用しました。

私もチャレンジしてみましたがつれませんでしたよ・・・。
恐るべし、相方!



っとこんな感じでした~!





では、またパー  

Posted by mag at 23:23Comments(18)BASS

2008年08月07日

小ネタで解消!!!!!!

こんばんは、magです。



前回、ノリーズ ビハドウ80を購入したのでちょっと今更?的小ネタでも・・・。

ダブルプロップのルアーってくびふりさせるとラインがフロントペラに絡みつき、ラインがヨレヨレになったり、傷が付いて最悪ブレイクなんて事も・・・。
ナイロン直結なら問題ないかもしれませんがね・・・。
私はスナップ派なものでして・・・。
からまん棒ってのもありますが、針金なのでウエイトバランスなんかもチョイと気になる・・・。

そこで・・・

ラインアイにビニール製のチューブを取り付けます。
チューブをヒートン穴より気持ち短くカットしておきスナップの入るスペースを空けておくと取り付けやすいです。

ラインアイにスナップを取り付け、チューブを上に押し上げ、スナップにも被せます。
こんな感じ・・・

こうすることでスナップの自由を奪うことができます。


こんな風にラインを曲げてもスナップが動きません。
張りがあるナイロンラインなどを使う分にはペラに絡む心配も減ります。

PE使用時にはラインが柔らかいのでどうしても絡んでしまいます。
そんな時はライン側にチューブを噛ますのが良いかと・・・。

私的にはライン側にはチューブを付けたくないので今はこの方法が気に入っております。

もしペラ絡みにお悩みの方は是非どうぞ!




今日のエンディングは・・・

Super Mario Bros Guitar
この人凄いね!
色んなテクニック使ってかなりのコピー度であります!





では、またパー  
タグ :小ねた

Posted by mag at 22:53Comments(14)lure

2008年08月07日

sannzaing!!!!

こんばんは、magです。



毎日暑いですね~!
実は私、7月最後に夏休みを貰いまして、一足早い夏を満喫させていただきました!

って事で今月は節約月間だったのですが・・・・
またやってしまいましたよ・・・(汗)

NORIES BIHADOU80


MEGABASS GRAND SIGLETT

またしても散財であります・・・(汗)

この二つは某雑誌で気になっておりました。

私的初のノリーズルアーであるビハドウ80は中々ボリュームもあり存在感のあるリアル系ダブルプロップ。
まだ使い方は解ってませんが、私的に前から欲しいと思っていたあまり無いタイプのルアーだったので購入決定!

カラーはBBライブワカサギ。
ボディー中央に背骨プリント入りの反射板入り。
この骨プリントが昔のバスハンターを思い起こされコイツを選んでしまいました。

プロップを支持するヒートンは前後共にかなりユルユル状態でセットされています。
ウエイトも10gあり使い勝手は非常に良さそうです。



そしてシグレットのサイズアップバージョンであるグランドシグレット。

ノーマルシグレは 36.5mm 3/16oz
グランドシグレは 42.5mm 1/4oz

写真だと伝わりにくいですがグリフォンくらいのボリューム感があります。

フックは逆付けでダブルフックが標準装備されています。

今年はシグレでの釣果がいまいちですがコレでデカイ奴をしとめたいです!







今日のエンディングは・・・

Cloudberry Jam
クラウドベリージャムはスウェーデンのバンドで当時同じようなバンドでカーディガンズなんかいました。
コジャレタ雰囲気が気に入ってよく聴いておりました。
今も存在するのでしょうかね?
全く知りませんよ・・・。






では、またパー  

Posted by mag at 00:09Comments(12)lure

2008年08月04日

チャングリ、スリム化計画!!!!!

こんばんは、magです。



前回の釣行で、久々にチャンピオングリップを引っ張り出し、スミスのハトリーズスティックを付けて振ってきたのですが、やはり非常に重い・・・(汗)
しかし、現代のタックルでは味わえない心地よさがありました。

さてこのチャングリ、ABUの1500,2500には若干サイズが大きい気がします。
私的に今の気分は4000番や5000番よりも1500,2500なんですよ。

でもチャングリに合せたい!!

って事でこのチャングリを削ってしまうことに・・・。

・・・で完成したのがこんな感じ。

パッと見は解らないですね・・・。
リールシート下部分を削ったり、リールシートの両サイドを削ってみました。
ウッドグリップはいつも富士グリップに付けていたものですが、こいつにも合せて見ました。
これでかなり全長が短く、握り心地も細くなりました!


吊るしと並べてみると解りますかね・・・。
中央がシングル、下がセミダブルです。


早速、1500を乗せてみよう・・・


上がスリム化済み、下が吊るしのシングル。


ちょっと写真が暗くて良く解りませんが私的にはスッキリまとまって気に入りました!

これでしばらくの釣行はコイツの出番が増えることマチガイナシでしょうね!!








今日のエンディングは・・・

KORN
始めてみたクリップがこの「Blind」って曲でした。
ヒップホップ的アプローチで7弦ギターをさらに確か半音?下げた今までにないくらい低音のギターリフに、アクティブピックアップのパチパチなるスラップベース、吼えるボーカル、当時はインパクトありました。

昔、’98フジロックで見ましたが、もうモミクチャでサンダルはグチャグチャになるし、大変でしたよ・・・(汗)
ちなみにギターがはしゃぎすぎたか?頭から流血しておりました・・・ハハ。






では、またパー  

Posted by mag at 22:05Comments(12)ロッド

2008年08月02日

房総黒鱸退治いざ出陣!!!!!

こんばんは、magです。



木曜日、チョイと房総まで黒鱸をやっつけに行ってまいりました!

ワ~プ!


いつものようにAM4:00~
天気が悪いのかいつもよりかなり薄暗い。
ま~いいかって事で早速、黒船に乗り込みいざ出陣!!

この日は曇り空で気温も前日に比べると大分低い感じ。
水温は高めでしたよ。

しかし水位がまた下がっています。
普段よりは1m近く減水しています。
減水すると魚が沈みますよね?トップで釣りたい私にはなんとも釣りずらい展開が予想されます・・・(汗)

とりあえず恒例?のタックルチェック!

いつもの黒船、MAZUME MFT-U-11
着々とブラックアウト化されています・・・。
背面のフロート忘れてきちゃいました・・・(汗)

ロッドは・・・・今回チョイとちがいますよ!

スミスのハトリーズスティック(HS-64ML)をフェルール使用にしちゃいましたよ!
グリップはザウルスから出ていたフェザーウエイトのチャンピオングリップ。
コルクのシングルグリップを取っ払い更に短いグリップに交換。
コレで1500Dとのバランスが良くなりました。
ちなみに現在このグリップ細く削っております。更に1500がシックリくる予定です。

ラインはPE30lbにして見ました。
結果から言うと、重いルアーでは全く問題ありませんが、軽いルアーではナイロンのほうが扱いやすいと思いました。
スプール内でラインの貼り付きバックラが結構あり嫌になりました。
重いのも軽いのもワンタックルでこなすので中々対処するのが難しい・・・。
ラインブレイクが怖いですがしばらくはナイロンでやってみたいと思います。


オット!本編にもどりましょうか・・・
とりあえず、POP-MAX、インナーハンドで様子を見ますが反応なし・・・。

前回死ぬほどいた小バスちゃんもあまり見えませんよ。

とりあえず様子が知りたいので手堅いZEALマレオで・・・。

とりあえずゲットであります!
やはり若干渋いです。

今回はこんな私的懐かしく思い入れのあるルアーでも・・・

ダイワのクルーカーです。
このミノーは当時ザ・ミノーと同時期に発売されていた物でプラのリアル系が発売され始めた頃のミノーです。
昔もコイツを津久井湖に持ち込み使っておりましたよ・・・。
懐かしい・・・。

懐かしい気持ちに浸りながらマレオでもう一丁追加・・・。

しかし今日は渋いですね~!
前日?前々日だかに豪雨があったのも影響がありそうですね・・・。

魚は深いところにいる感じなので、バイブレーション使ってみました・・・。
立ち木を細かく打っていくと・・・

久々に使用したメガバスのバイブレーション-Xウルトラ サイレントに出ました!

しかしその後が続かない・・・。

しばらくランガンしながらワンドに入るとちょっとやる気なそこそこサイズ発見!
奴の視野に入るハング下にキャスト3回くらい「パタパタ」したら地味目なバイト!
ルアーを持って行ったのでスィープ一撃!

ナイスな40cmゲット!
とりあえず「裏番長」撮影して、マイブログ用の写真撮ろうとしたらジャンプ一発逃げやがりました・・・(汗)

その後、またしても沈黙・・・。

いつもの小バスパラダイスに行きましたがいつもより魚が少ない・・・。
とりあえずメガのワームで行きますが・・・

いつものこのサイズがチョロチョロと・・・

チョロチョロと釣れ続きました・・・。

その後、移動。
更なる小バスポイントの側でハング下にマレオをキャスト!
ジャークさせると「バホッ!」っとバイト!
かなりグイグイ引きます!
この引きは待望の50UP?!?!
なんて思えるほどの強烈な引きです!
ハトリーズスティックはバットから締め込まれ、D化されているリールを指ドラグで制御していきます!
何とか耐えしのぎネットでランディング成功!

お腹でっぷり、メタボニアン!体長45cm!!!
もっとデカイと思いましたがお腹パンパンの奴だったのですね!

他の奴とは色が違う!
黒く、黄ばんでます!
コイツきっと共食い野郎だと思います。悪い顔してましたから・・・

しかしABUのダイレクト化はかなり使えます!
ドラグが常にフリーなんで当然親指でサミングしながらの指ドラグ状態なのですが、突然走られた時でもラインブレークもないので使い勝手が良いです。
スピニングのレバーブレーキにも匹敵する機能ですよ。

この後、小バスをいたぶり、最後にバイブレーションをランガンして終了って作戦です。
立ち木、岩盤ポイントにキャスト。
少し沈めてゆっくり巻いて来ると・・・

またしてもバイブレーション-Xウルトラ サイレントでの一発!
バイブレーションがこんなに釣れるとは知りませんでした・・・。
コイツは1軍入り決定であります!

久々に重いタックル持ち出しましたが、やはりこのタックルは手が疲れますね~!
その分嬉しさも倍増って感じですよ!
今回は45も取れたので満足できましたよ!






では、またパー



  
タグ :房総1500D

Posted by mag at 01:30Comments(18)BASS