2008年07月25日
房総釣行、バスもmagも暴走中!!!!!
こんばんは、magです。
連日のクソ暑さ!皆様ご無事でしょうか・・・(笑)
またも房総まで行ってまいりました!
今回はお世話になっている番長さんの「大人の夏休み企画」にエントリーを目論んでの釣行であります。
いつものようにAM4:00から入水です。
今回は先行者あり。
水位も前回より60cm位は減水しております。
ってことでオーバーハングが略消滅・・・(汗)
水もかなりアオコっぽく良いとはいえない状態です。
って事でいつもの黒船&タックル・・・

mazume floattube u-011
自作ソリッドグラスロッド+ABU1500D
このところ毎回ナイロンライン巻いております。
凄い久々なのですが結構気に入っております。
早速入水場所脇の葦から攻めていく。
まずはコイツからいってみましょうか・・・

ハトリーズ インナーハンドプラ
コイツは最近全く使っていませんでしたが非常に良く動き楽しいので久々の当番です。
葦ギリギリにキャスト。
数秒待ってからスケーティング+ダイヴ!
気持ちイイ~!
ヌメヌメとスライドしてきます!
ダイヴも非常に自然にこなしています。
コレは釣れちゃうでしょ!
「ゴボッ!!」ジミ目だがバイト!
しかも乗りました!

あっさりゲット!
しばらくインナーハンドで攻めますが応答なし・・・
その後、立ち木ポイントに到着。
ルアーはバグリーのマイティーミノー。
このルアーはシングルスイッシャーですがリアペラを取ってあります。
コレにより頭下がりな浮き姿勢に・・・。
アクションさせるとダーターのように潜ります。上手く頭が入ると強烈なダートをして中々トリッキーなアクション。
コイツを立ち木に絡ませながら攻めるとダートした瞬間ルアーが引っ手繰られた!
「どら~~!」合わせるとこれまた乗りました!

ベリーのダブルフックが上あごにガッチリフックアップ!
気持イイ~!
更に細いワンドでいつものマレオで・・・

今日は色んなルアーでつれますな~!
前々回47をあげた倒木ポイントに到着。
またしてもマレオをキャスト!
2ジャーク後、浮き上がってくるところでまたしても引ったくりバイト!
すかさず「アタ~~!」
手ごたえが違う!
またもすごい引き!
倒木に巻かれないように急速行進!!
やっと上がってきたのは・・・

やりました!約40cmのナイスボディ!
このポイントには良型が必ず付いているみたい・・・。

有難う!マレオ!
その後、グリンポのMR-Xどチャートで立ち木エリアを探るとバイト!
しかし手元でバラシ・・・(汗)
フックを見ると錆び錆び・・・(汗)
コイツは無理だわ・・・。
更に打ち続けるも反応が・・・(汗)
もう少し地味なアクションをしてみようと思い、メガのコアユスライドシンカーでサブサーフェスのただ巻きをしてみることに・・・
すると2匹のバスが追いかけてくる!
チョイスピードを速めたら焦ったバスちゃん、あわててバイト!
「ヤッホ~~!」

久々にスライドシンカーで釣れました。
コイツピョコピョコしすぎるので頭に重り貼り付けてますよ。

バグリーは好きなメーカーなのでマイティーミノーで釣れたのは嬉しかった!
ココでジミに動くルアーをもうひとつ持ってきておりました!
変体ルアーメーカーとしても有名なマンズのバイブレーション、「リロイブラウン」です。
コイツは形がまんま小バス!
昔から本で見ていて凄く気になっていて欲しかった!
それが随分まえにTBに売っていたので即ゲット!
どうも復刻バージョンみたいです。
何気に忍ばせていた一品です!
コイツを立ち木ポイントにキャスト!
かなり込み入ったところにキャストしていきます。
バイブは最近全く使っていませんでしたが立ち木にもヘッドのおかげでネガカリせずよい感じ。
木と木の隙間50cm位のところにキャストが決まった!
ゆっくりトレースすると「グ~~~!」っと重くなった!
感度の悪いロッドなので初めはネガカリかと思ったが魚でした!
兎に角巻かれないように注意してコイツをゲット!

やりました!コイツで釣れたのは私的に嬉しい!
ルアーもシルエット、イラストまんま小バスでしょ!サスガマンズ!やることが大胆です!
その後立ち木郡を水平方向に攻めるとまたも!
しかしバラス・・・(汗)
フックは交換していなかったので結構厳しいですよ~~!
その後、、2回バイトがありましたがバラシ・・・(汗)
さっさと移動です。
って言っても次の立ち木ポイントですが・・・。
同じように隙間にキャスト。気持ち沈めてスローリトリーブ。
するとまたしても「ズシ~!」っと鈍い当たり。
魚と確認してから合わせると、こいつはデカイかも!
グイグイ引きこまれる!
D化されたABUのハンドルが逆回転している!
やばいよ~~!
と思った瞬間、木に巻かれてしまった!
近づいてみるとデカイバスがワラワラ沸いているじゃないですか!
でもそれどころじゃない!
私の憧れのリロイブラウンちゃんを生還させねば・・・
緩めたり引っ張ったりしていると、魚が外れたと思ったら、痛恨のラインブレイク・・・(汗)
フックは幸いバーブレスだったのできっと外れると思いますが、ルアーは旅立ちました・・・。
その後リズムも崩れ、釣れる気がしない・・・。
ちょうど小バスポイントに差し掛かったので小バスに癒してもらいましょうかね・・・。
TBでメガのロッキーフライの1.5インチVIB-TAILを200円でゲット!
コイツを使ってみました。
コイツはVIOS素材で伸びまくる!
だからテールちぎられたり、身切れしないのでこーいう釣にはもってこい!
早速、頭にちょん掛けてのスプリットリグでチャレンジ!
ただ巻きしていると狂ったようにバイト!

もういくらでも釣れます!
もうキャストしなくても延べ竿状態で食ったらブッコ抜く!
楽しい!
しばらく遊んでいると前回同様にまたしてもフローターにデカバスがくっついて来た。
やはり私を浮遊物と思っているらしい・・・。
そして小バスを釣った後それは始まった!!!
15cm位の小バスリリース。
するとフローターにくっ付いていたデカバスにスイッチが入りその小バスにチェイス!
「バシャバシャバシャ!」
何と丸呑みしてしまったではないですか・・・(驚)
何てことするんだこいつは!
一瞬の出来事に唖然・・・。
気を取り直して小バス釣り!
キャスト!テロテロ~!小バスバイト!
ヤッホ~~!っと思った瞬間!デカバスが猛スピードでアタックしてきた!
しかもバイト!
物凄い引き!!
何やっているんでしょうか、コイツは!
中々小バスが外れない!
大きく煽ってみたら外れたがまた食いついた!
その後小バスもろともフックオフ。
しかしその小バスはその後・・・ち~ん(南無)
凄い光景見ちゃいました。
小バスが散ってしまったので次なる小バスポイントまで10分(大げさかな?)くらい移動。
やはりココも小バスパラダイス!
早速同じ仕掛けでチャレンジ。
やはり爆釣!

このワームはいいですね!
いくら食われても全く千切れないですよ!
と喜んでいるとまたしてもデカバスがチカズイテキタ。
良く見るとさっきのバスじゃないの?
ってココで帰ってから拝見したyou-youさんの記事が全く当てはまっていたんですよ!
このときは偶然付いてきたのかと思いましたがこいつは確信犯だったのです!
早速小バスと戯れているとやっぱりリリース後の小バスをパクリ!
しかしコイツは全くルアーに反応しないんですよ!
しかしコイツを釣って懲らしめなければ・・・!
ココで良からぬ作戦に出ました!
題して「わらしべ釣法!」
まず、1.5インチワームにフックをちょん掛け。
そしてダウンショットのようにラインを伸ばし、重りの代わりに小さいトレブルフックバーブレスをセット。
ラインの長さは超短く約3cm程度。
もうお解りでしょうか・・・。
まずは小バスをワームでゲット。
そいつを餌にデカバスを釣ってしまおうと言う作戦です!
だからDSのラインは短めにして口に掛かりやすくしてみました。
早速、実釣です。
しかしこのDSに小バスが掛からない。
下のフックに違和感があるのか中々食ってこない。
少し粘ると、小バスヒット!
するとどこからともなくデカバスがやってきて小バスに喰らい付いた!
小バス丸呑み!
ロッドを煽ってみるとどうやらリアフックが口に掛かったらしい!
作戦大成功!!
物凄い引き!
50に迫るサイズだ!
またしてもハンドル逆回転!
立ち木もないので安心していると、何かに巻かれてしまったよ~~(汗)
近づくと沈み根に絡んでいた・・・(汗)
今日は良くまかれる日だ・・。
ごそごそやってみたがバスははずれてしまった・・・。
残念である・・・。
こんな釣り初めてシマシタヨ。
ちょっとかわいそうでしたが私の中では有りであります。
よくよく考えると前回の50UPもずーっと付いてきてまして・・・、あげくに私に釣られちゃいましたが・・・。
ココの魚は釣り人に張り付いておこぼれちょうだいなヤカラが多いのかも知れません・・・。
確かにここで餌になるものは小バス、小バスの稚魚、虫、ザリガニしか見たことがありませんから・・・。
きっと共食いがメインなんだと帰ってから実感いたしましたよ!
そして最後に入水ポイントでも小バス爆釣!
ずーっと連荘してましたよ!
今回は初めての体験までできてかなり楽しめました!
バスは頭がよいですね!
でもこの習性を知っているとビッグバスが釣れるかも知れません!
ちなみに番長さんの裏サイト?には無事投稿することができました!
そちらもご覧くださいませ!
今回はこんな感じです!
では、また
連日のクソ暑さ!皆様ご無事でしょうか・・・(笑)
またも房総まで行ってまいりました!
今回はお世話になっている番長さんの「大人の夏休み企画」にエントリーを目論んでの釣行であります。
いつものようにAM4:00から入水です。
今回は先行者あり。
水位も前回より60cm位は減水しております。
ってことでオーバーハングが略消滅・・・(汗)
水もかなりアオコっぽく良いとはいえない状態です。
って事でいつもの黒船&タックル・・・
mazume floattube u-011
自作ソリッドグラスロッド+ABU1500D
このところ毎回ナイロンライン巻いております。
凄い久々なのですが結構気に入っております。
早速入水場所脇の葦から攻めていく。
まずはコイツからいってみましょうか・・・
ハトリーズ インナーハンドプラ
コイツは最近全く使っていませんでしたが非常に良く動き楽しいので久々の当番です。
葦ギリギリにキャスト。
数秒待ってからスケーティング+ダイヴ!
気持ちイイ~!
ヌメヌメとスライドしてきます!
ダイヴも非常に自然にこなしています。
コレは釣れちゃうでしょ!
「ゴボッ!!」ジミ目だがバイト!
しかも乗りました!
あっさりゲット!
しばらくインナーハンドで攻めますが応答なし・・・
その後、立ち木ポイントに到着。
ルアーはバグリーのマイティーミノー。
このルアーはシングルスイッシャーですがリアペラを取ってあります。
コレにより頭下がりな浮き姿勢に・・・。
アクションさせるとダーターのように潜ります。上手く頭が入ると強烈なダートをして中々トリッキーなアクション。
コイツを立ち木に絡ませながら攻めるとダートした瞬間ルアーが引っ手繰られた!
「どら~~!」合わせるとこれまた乗りました!
ベリーのダブルフックが上あごにガッチリフックアップ!
気持イイ~!
更に細いワンドでいつものマレオで・・・
今日は色んなルアーでつれますな~!
前々回47をあげた倒木ポイントに到着。
またしてもマレオをキャスト!
2ジャーク後、浮き上がってくるところでまたしても引ったくりバイト!
すかさず「アタ~~!」
手ごたえが違う!
またもすごい引き!
倒木に巻かれないように急速行進!!
やっと上がってきたのは・・・
やりました!約40cmのナイスボディ!
このポイントには良型が必ず付いているみたい・・・。
有難う!マレオ!
その後、グリンポのMR-Xどチャートで立ち木エリアを探るとバイト!
しかし手元でバラシ・・・(汗)
フックを見ると錆び錆び・・・(汗)
コイツは無理だわ・・・。
更に打ち続けるも反応が・・・(汗)
もう少し地味なアクションをしてみようと思い、メガのコアユスライドシンカーでサブサーフェスのただ巻きをしてみることに・・・
すると2匹のバスが追いかけてくる!
チョイスピードを速めたら焦ったバスちゃん、あわててバイト!
「ヤッホ~~!」
久々にスライドシンカーで釣れました。
コイツピョコピョコしすぎるので頭に重り貼り付けてますよ。
バグリーは好きなメーカーなのでマイティーミノーで釣れたのは嬉しかった!
ココでジミに動くルアーをもうひとつ持ってきておりました!
変体ルアーメーカーとしても有名なマンズのバイブレーション、「リロイブラウン」です。
コイツは形がまんま小バス!
昔から本で見ていて凄く気になっていて欲しかった!
それが随分まえにTBに売っていたので即ゲット!
どうも復刻バージョンみたいです。
何気に忍ばせていた一品です!
コイツを立ち木ポイントにキャスト!
かなり込み入ったところにキャストしていきます。
バイブは最近全く使っていませんでしたが立ち木にもヘッドのおかげでネガカリせずよい感じ。
木と木の隙間50cm位のところにキャストが決まった!
ゆっくりトレースすると「グ~~~!」っと重くなった!
感度の悪いロッドなので初めはネガカリかと思ったが魚でした!
兎に角巻かれないように注意してコイツをゲット!
やりました!コイツで釣れたのは私的に嬉しい!
ルアーもシルエット、イラストまんま小バスでしょ!サスガマンズ!やることが大胆です!
その後立ち木郡を水平方向に攻めるとまたも!
しかしバラス・・・(汗)
フックは交換していなかったので結構厳しいですよ~~!
その後、、2回バイトがありましたがバラシ・・・(汗)
さっさと移動です。
って言っても次の立ち木ポイントですが・・・。
同じように隙間にキャスト。気持ち沈めてスローリトリーブ。
するとまたしても「ズシ~!」っと鈍い当たり。
魚と確認してから合わせると、こいつはデカイかも!
グイグイ引きこまれる!
D化されたABUのハンドルが逆回転している!
やばいよ~~!
と思った瞬間、木に巻かれてしまった!
近づいてみるとデカイバスがワラワラ沸いているじゃないですか!
でもそれどころじゃない!
私の憧れのリロイブラウンちゃんを生還させねば・・・
緩めたり引っ張ったりしていると、魚が外れたと思ったら、痛恨のラインブレイク・・・(汗)
フックは幸いバーブレスだったのできっと外れると思いますが、ルアーは旅立ちました・・・。
その後リズムも崩れ、釣れる気がしない・・・。
ちょうど小バスポイントに差し掛かったので小バスに癒してもらいましょうかね・・・。
TBでメガのロッキーフライの1.5インチVIB-TAILを200円でゲット!
コイツを使ってみました。
コイツはVIOS素材で伸びまくる!
だからテールちぎられたり、身切れしないのでこーいう釣にはもってこい!
早速、頭にちょん掛けてのスプリットリグでチャレンジ!
ただ巻きしていると狂ったようにバイト!
もういくらでも釣れます!
もうキャストしなくても延べ竿状態で食ったらブッコ抜く!
楽しい!
しばらく遊んでいると前回同様にまたしてもフローターにデカバスがくっついて来た。
やはり私を浮遊物と思っているらしい・・・。
そして小バスを釣った後それは始まった!!!
15cm位の小バスリリース。
するとフローターにくっ付いていたデカバスにスイッチが入りその小バスにチェイス!
「バシャバシャバシャ!」
何と丸呑みしてしまったではないですか・・・(驚)
何てことするんだこいつは!
一瞬の出来事に唖然・・・。
気を取り直して小バス釣り!
キャスト!テロテロ~!小バスバイト!
ヤッホ~~!っと思った瞬間!デカバスが猛スピードでアタックしてきた!
しかもバイト!
物凄い引き!!
何やっているんでしょうか、コイツは!
中々小バスが外れない!
大きく煽ってみたら外れたがまた食いついた!
その後小バスもろともフックオフ。
しかしその小バスはその後・・・ち~ん(南無)
凄い光景見ちゃいました。
小バスが散ってしまったので次なる小バスポイントまで10分(大げさかな?)くらい移動。
やはりココも小バスパラダイス!
早速同じ仕掛けでチャレンジ。
やはり爆釣!
このワームはいいですね!
いくら食われても全く千切れないですよ!
と喜んでいるとまたしてもデカバスがチカズイテキタ。
良く見るとさっきのバスじゃないの?
ってココで帰ってから拝見したyou-youさんの記事が全く当てはまっていたんですよ!
このときは偶然付いてきたのかと思いましたがこいつは確信犯だったのです!
早速小バスと戯れているとやっぱりリリース後の小バスをパクリ!
しかしコイツは全くルアーに反応しないんですよ!
しかしコイツを釣って懲らしめなければ・・・!
ココで良からぬ作戦に出ました!
題して「わらしべ釣法!」
まず、1.5インチワームにフックをちょん掛け。
そしてダウンショットのようにラインを伸ばし、重りの代わりに小さいトレブルフックバーブレスをセット。
ラインの長さは超短く約3cm程度。
もうお解りでしょうか・・・。
まずは小バスをワームでゲット。
そいつを餌にデカバスを釣ってしまおうと言う作戦です!
だからDSのラインは短めにして口に掛かりやすくしてみました。
早速、実釣です。
しかしこのDSに小バスが掛からない。
下のフックに違和感があるのか中々食ってこない。
少し粘ると、小バスヒット!
するとどこからともなくデカバスがやってきて小バスに喰らい付いた!
小バス丸呑み!
ロッドを煽ってみるとどうやらリアフックが口に掛かったらしい!
作戦大成功!!
物凄い引き!
50に迫るサイズだ!
またしてもハンドル逆回転!
立ち木もないので安心していると、何かに巻かれてしまったよ~~(汗)
近づくと沈み根に絡んでいた・・・(汗)
今日は良くまかれる日だ・・。
ごそごそやってみたがバスははずれてしまった・・・。
残念である・・・。
こんな釣り初めてシマシタヨ。
ちょっとかわいそうでしたが私の中では有りであります。
よくよく考えると前回の50UPもずーっと付いてきてまして・・・、あげくに私に釣られちゃいましたが・・・。
ココの魚は釣り人に張り付いておこぼれちょうだいなヤカラが多いのかも知れません・・・。
確かにここで餌になるものは小バス、小バスの稚魚、虫、ザリガニしか見たことがありませんから・・・。
きっと共食いがメインなんだと帰ってから実感いたしましたよ!
そして最後に入水ポイントでも小バス爆釣!
ずーっと連荘してましたよ!
今回は初めての体験までできてかなり楽しめました!
バスは頭がよいですね!
でもこの習性を知っているとビッグバスが釣れるかも知れません!
ちなみに番長さんの裏サイト?には無事投稿することができました!
そちらもご覧くださいませ!
今回はこんな感じです!
では、また

2008年07月17日
BOUNTY HUNTER MAG!!!!!!!
こんばんは?magです。
今日、休みだったのでまたも房総まで行って参りました。
前回の状況写真全削除事件で今回はR8の操作法も再確認し準備はバッチリ!
さて房総までワ~プ!

ワ~プ完了!
房総にAM3:00到着!
一時間仮眠を取りAM4:00から入水です!
今日はバサーは誰一人居ない!貸切です!
ココの池、平日は殆どバサーいません。
土・日は激混み状態なので今日も期待できます!
いつものマズメフローターに乗り込みます!

タックルはトゥースピック+1500D
今日もPOP-MAXからスタートするもまたしても異常なし・・・(汗)
あっさりDOG-Xコアユのチェンジ。
流しながら早めにチェックしていくといきなりバイト!
しかしバラシ・・・(汗)
その後、反応なし・・・。
そろそろ手堅く一匹いっとくか!ってことで前回爆釣済みのZEALマレオのチェンジ。
前回と同じステイ+ジャークを繰り返す。
・・・・・しかし何か前回と様子が?
バスが追っては来るものの今一歩スイッチが入らない様子。
しばらく粘ると・・・

ちょっとバスの顔がグロいね・・・(汗)
写真を見ても解るけどリアフックにかかってます。
前回はほぼ全てベリーにフックアップしていたんですよ。
完全に躊躇してやがるな・・・。
その後、ヒットするもののバラシ多発でキャッチできず・・・。
もう頭きた~~(怒)
もうワームメインで使ってやる!
手持ちで一番大きい4インチカットテールでやっつけます!
私的にワームはプロブルーばっかりです!山中湖、千葉池ではよく釣れますよ~!
今回もワッキーチューブを使ってのワッキーリグです。
早速チューブをライターで炙る。
・・・ガス欠(汗)
仕方ないので収縮させずにしようしましたよ・・・。
久々にワームメインな釣りです。
コレはコレで新鮮だ~!
オーバーハングにスキップさせ奥までねじ込めば簡単にバイトに持ち込める!
立ち木なポイントでは立ち木後方がオーバーハングになっているので両方からめた攻めをするとこちらも爆釣!
サイズは小さいけどまたも絶好調ですな~~!

千切っては・・・

投げ・・・

ジャブジャブと・・・

アップでも・・・

この他、結構釣れました・・・。

立ち木ポイントでは浮いていると片目が白い50UPらしき悪そうな奴がフローターがストラクチャーだと思ったらしく何回か近寄ってきました!
カットテール投げるも無反応・・・。
落ち着いてきたので、シャロー+立ち木ポイントに移動。
ここでも釣れ続く!
立ち木&ハングにスキップが綺麗に決まり奥まで届いた。
フォールさせているとラインが止まった。
おかしいと思い少し煽ってみると何だか重い!
「食ってますがな~~!」
インギー並みの?スウィープを決めると乗った~!
すかさず立ち木に巻かれないようにバックしながらファイトします!
凄い引き!!
コイツはやばいですよ~~!ワーム用にナイロン5ポンドのリーダーを付けているので巻かれたらアウト!
兎に角立ち木から離す!
ハンドルが逆回転してなかなか寄せられない!
しばらくグルグル回ってテンションを保っていると黒い奴が見えてきた!
「ギャ~!デカイ!」
一気にネットでランディング!

キタ~~!ランカーバスゲットであります!!!

50UPの黒い奴~~!
しかもコイツさっきからうろついていた片目が白っぽい奴だ!(写真に写っている逆の目が白っぽくなってました・・・)
こいつはかなりのお尋ね者っぷりだ!
う~ん!なんともふてぶてしい顔・・・(笑)
このくらいのサイズになると口も分厚くてチョイキモイ・・・(汗)
ヨッシャ~!
いや~!ひさびさの50UP!
ブログはじめてから初めてかな?
バッチリ悪党は逮捕してやりましたよ!
久々ワームメインの釣りでしたが非常に楽しめました。
ロッドがスローだったんで感度が悪かったのですが、次回はファーストソリッドティップなロッド持っていこうかな・・・(笑)
今日のエンディングは、夏だから・・・
Eddie Cochran
エディーコクランの代表曲「Summertime Blues」
この曲色んな人がカバーしてますね!
ストレイキャッツ、THE WHO 等・・・
ストレイキャッツはまんまカバーですがTHE WHOのバージョンも有名ですよね!
The Who
昔、日本人がコッチのバージョンやっているのを良く見ました。
では、また
今日、休みだったのでまたも房総まで行って参りました。
前回の状況写真全削除事件で今回はR8の操作法も再確認し準備はバッチリ!
さて房総までワ~プ!
ワ~プ完了!
房総にAM3:00到着!
一時間仮眠を取りAM4:00から入水です!
今日はバサーは誰一人居ない!貸切です!
ココの池、平日は殆どバサーいません。
土・日は激混み状態なので今日も期待できます!
いつものマズメフローターに乗り込みます!
タックルはトゥースピック+1500D
今日もPOP-MAXからスタートするもまたしても異常なし・・・(汗)
あっさりDOG-Xコアユのチェンジ。
流しながら早めにチェックしていくといきなりバイト!
しかしバラシ・・・(汗)
その後、反応なし・・・。
そろそろ手堅く一匹いっとくか!ってことで前回爆釣済みのZEALマレオのチェンジ。
前回と同じステイ+ジャークを繰り返す。
・・・・・しかし何か前回と様子が?
バスが追っては来るものの今一歩スイッチが入らない様子。
しばらく粘ると・・・
ちょっとバスの顔がグロいね・・・(汗)
写真を見ても解るけどリアフックにかかってます。
前回はほぼ全てベリーにフックアップしていたんですよ。
完全に躊躇してやがるな・・・。
その後、ヒットするもののバラシ多発でキャッチできず・・・。
もう頭きた~~(怒)
もうワームメインで使ってやる!
手持ちで一番大きい4インチカットテールでやっつけます!
私的にワームはプロブルーばっかりです!山中湖、千葉池ではよく釣れますよ~!
今回もワッキーチューブを使ってのワッキーリグです。
早速チューブをライターで炙る。
・・・ガス欠(汗)
仕方ないので収縮させずにしようしましたよ・・・。
久々にワームメインな釣りです。
コレはコレで新鮮だ~!
オーバーハングにスキップさせ奥までねじ込めば簡単にバイトに持ち込める!
立ち木なポイントでは立ち木後方がオーバーハングになっているので両方からめた攻めをするとこちらも爆釣!
サイズは小さいけどまたも絶好調ですな~~!
千切っては・・・
投げ・・・
ジャブジャブと・・・
アップでも・・・
この他、結構釣れました・・・。
立ち木ポイントでは浮いていると片目が白い50UPらしき悪そうな奴がフローターがストラクチャーだと思ったらしく何回か近寄ってきました!
カットテール投げるも無反応・・・。
落ち着いてきたので、シャロー+立ち木ポイントに移動。
ここでも釣れ続く!
立ち木&ハングにスキップが綺麗に決まり奥まで届いた。
フォールさせているとラインが止まった。
おかしいと思い少し煽ってみると何だか重い!
「食ってますがな~~!」
インギー並みの?スウィープを決めると乗った~!
すかさず立ち木に巻かれないようにバックしながらファイトします!
凄い引き!!
コイツはやばいですよ~~!ワーム用にナイロン5ポンドのリーダーを付けているので巻かれたらアウト!
兎に角立ち木から離す!
ハンドルが逆回転してなかなか寄せられない!
しばらくグルグル回ってテンションを保っていると黒い奴が見えてきた!
「ギャ~!デカイ!」
一気にネットでランディング!
キタ~~!ランカーバスゲットであります!!!
50UPの黒い奴~~!
しかもコイツさっきからうろついていた片目が白っぽい奴だ!(写真に写っている逆の目が白っぽくなってました・・・)
こいつはかなりのお尋ね者っぷりだ!
う~ん!なんともふてぶてしい顔・・・(笑)
このくらいのサイズになると口も分厚くてチョイキモイ・・・(汗)
ヨッシャ~!
いや~!ひさびさの50UP!
ブログはじめてから初めてかな?
バッチリ悪党は逮捕してやりましたよ!
久々ワームメインの釣りでしたが非常に楽しめました。
ロッドがスローだったんで感度が悪かったのですが、次回はファーストソリッドティップなロッド持っていこうかな・・・(笑)
今日のエンディングは、夏だから・・・
Eddie Cochran
エディーコクランの代表曲「Summertime Blues」
この曲色んな人がカバーしてますね!
ストレイキャッツ、THE WHO 等・・・
ストレイキャッツはまんまカバーですがTHE WHOのバージョンも有名ですよね!
The Who
昔、日本人がコッチのバージョンやっているのを良く見ました。
では、また

2008年07月15日
STORMTROOPER!!!!!!!!
こんばんは、magです。
おや?今、地震がありましたね・・・・・
今日はどうでもよい記事でも書いてみよう・・・。
ノドが乾けばなるべくコイツを購入してコレだけ集まりました・・・。

STORMTROOPER
とりあえずストームトルーパーは沢山居た方がいいかなって事で、こんなチョイス・・・。
もちろん、他のキャラもゲットはしておりますがね。
またもBE@RBRICKって事でリアクションバイトでした!
う~~ん・・・ピンボケ・・・(汗)
全くR8使いこなしていないですよ・・・(汗)
しかもStar Wars Celebration Japanなる日本公開30周年イベントが7/19~21に幕張メッセにて開催されるらしい。
チョリっと覗いてこようかな~~!
今日のエンディングは、以前紹介した・・・
STORMTROOPER OF DEATHさ~~!
S.O.D.
ロクデモナイタイトルの曲ですがS.O.D.の代表曲です。
う~ん!キレがあるの~!
では、また
おや?今、地震がありましたね・・・・・
今日はどうでもよい記事でも書いてみよう・・・。
ノドが乾けばなるべくコイツを購入してコレだけ集まりました・・・。
STORMTROOPER
とりあえずストームトルーパーは沢山居た方がいいかなって事で、こんなチョイス・・・。
もちろん、他のキャラもゲットはしておりますがね。
またもBE@RBRICKって事でリアクションバイトでした!
う~~ん・・・ピンボケ・・・(汗)
全くR8使いこなしていないですよ・・・(汗)
しかもStar Wars Celebration Japanなる日本公開30周年イベントが7/19~21に幕張メッセにて開催されるらしい。
チョリっと覗いてこようかな~~!
今日のエンディングは、以前紹介した・・・
STORMTROOPER OF DEATHさ~~!
S.O.D.
ロクデモナイタイトルの曲ですがS.O.D.の代表曲です。
う~ん!キレがあるの~!
では、また

2008年07月14日
房総しまくり、きみまろ癒し!!!!!
こんばんは、magです。
先週の金曜日、土曜日は連休でした!
って事で金曜は房総で浮かんでまいりました!
早速新しいカメラ持って行ったのですが、釣行後、いらない写真を削除していたのです・・・
そこで事件発生!!!!
気付いたら全消し状態に・・・(汗)
物凄いショック~~!
使い方も解らないのにいじりすぎましたよ・・・(汗)
今回は結構よいサイズゲットでできたんですよ~!
って事で状況写真はありませんが、釣行記書いてみます・・・。
現地にAM3:00頃到着し早速仮眠をとります。
AM4:00頃、釣り人が独りやってきたので私もスタートします!
今回も初めはPOP-MAX!
かなりネチネチ攻めるも反応なし!
あ~、お約束のタックル紹介・・・

今回はメガのトゥースピック+ABU1500D+オールドストレーン10lb
何だかんだでこの竿が一番浮き輪で使いやすいです。
小さいルアーからデカイルアーまでそこそこカバーできるし、ショートロッドの取り回しのよさでキャストも決まるし、穂先のトラブルも治しやすいしで非常に良いです!
POP-X,コアユと投げても反応がない・・・。
仕方がないので前回絶好調だったZEALマレオにチェンジ。

立ち木にステイ&ジャークで攻めるとすぐにヒット!
体長20cmくらいか・・・。
その後このパターンで入れ食い状態!
明らかに前回より魚影が濃い!
かなり狭まったワンドが点在しているのですがそのどん詰まりには必ず小バスの群れ!
体長~20cmまでのバスが20匹以上スクールしている。
ルアーにも物凄く反応してくるんですよ!
ココでマレオを使うとたまらずバイトしてきました。
沢山釣ってワンドを離れ、少し水通しのよい倒木ポイントにマレオをキャスト!
ステイ後、2回ジャークを入れると黄色いボディーが引っ手繰られた!
すかさず鬼合わせを入れると、今までとは明らかに手ごたえが違う!
1500Dのハンドルが逆回転しまくり!
ちょっとリール壊れそうです!一回、ギアの噛み合わせがずれて「ギギ~」って音しました・・・(汗)
フローターを回転させながらラインテンションを保ちつつランディングのチャンスを伺う。
ランディングネットでやっっとこランディングに成功!
47cmのナイスプロポーションでした!
クソ~~!写真がないので説得力なし・・・(汗)
その後、他の倒木ポイントで40cm追加!
マレオは凄いルアーだな~~!
他にもこんなルアーで釣れました・・・

SR-Xのどチャートは立ち木ポイントでスローリトリーブで!
久々の私的大好物!ザウルスのクランクカウルスです!
一番小さいサイズのショートリップをマレオみたいにステイ&ジャークで!
この日は好きなルアーで釣れて嬉しかった~!
その後AM10:00頃、日が昇るとバスがプラグを見切りだした。
すかさずワームにチェンジ。
今回はメガバスのハゼドンを投入!
今回のハゼドンはかなり年代物。
当時ハゼドンが出た時にやっとゲットしたものです。
カラーはジューンバグ。
こんなセッティングでトライ!

ハゼドンに前回活躍した「ワッキーチューブ」の10mmをセット。
ライター溶接後、お腹側にフックを刺し、サイド(真横よりもフックに少し近づける)にガン玉をセット!
コレで横泳ぎバージョンになりました!
しかもワーム自体には穴を開けたりしていないので全く消耗しないんですよ~~!
もしチューブからワームが抜けても、ハゼドンは浮くので回収OK!
コイツ凄い集魚効果です!
コイツをゆっくり沈ませつつ、超小さく「ちょん、ちょん」するとハング下からナイスバスがヒューっと来て「パク!」
これまたよいサイズ!
45cmバスチャンでした。
今回は小バスに、良計にとても楽しませてもらいました!
写真があればな~~(汗)
今週も出撃だな、こりゃ・・・
翌日、相方と河口湖へ・・・。
目的はあくまでドライブ
そこで以前から行って見たかったところにいってきました!

どこだか解りますか~!
ココはあの有名人綾小路きみまろ さんのお店なんですよ~!
ま~、ファンではないのですが何となくね・・・
以前から行ってみたかったのですが、場所がわからず迷い、断念しておりました!
今回は無事に到着(笑)

こんな可愛い石造がお出迎え!
こんな神様も・・・

福の神だったかな?わすれた・・・。
早速キャラクターショップがあったので入ろうとしたら、
隣のレストランから聴きなれたデカイ声・・・?
「ギャッハッは~」・・・おばさん爆笑・・・?
・・・もしや!
レストランを覗くと本人が~~!
きみまろ氏非常に良い人でした!
おばちゃん、おじさんにネタ大放出で写真、握手、サイン攻めに・・・!
もちろん私たちもいただきました!

なんか嬉しかったな~(笑)
ミーハー全開で二人してキャラ鈴を購入しおばちゃんに紛れサインまで貰ってしまった!

もちろん鈴本体にまで「きみまろ」ってサインしてもらったよ!
きみまろ氏、非常に好感の持てる人でしたよ!
土・日曜なんかココにこれば、もしかすると本人に会えるかもしれませんよ!
興味のある方はどうぞ~!
帰り道、久々に「キャリル」に行きました。
沢村氏もいましたよ!
何も買いませんでしたが・・・(汗)
釣りもシマシタヨ!
しかも山中湖!
私的得意技な平野ワンドに行ってきたのですが、見えバスがいなかったのですぐ終了!
こんな感じです・・・。
では、また
先週の金曜日、土曜日は連休でした!
って事で金曜は房総で浮かんでまいりました!
早速新しいカメラ持って行ったのですが、釣行後、いらない写真を削除していたのです・・・
そこで事件発生!!!!
気付いたら全消し状態に・・・(汗)
物凄いショック~~!
使い方も解らないのにいじりすぎましたよ・・・(汗)
今回は結構よいサイズゲットでできたんですよ~!
って事で状況写真はありませんが、釣行記書いてみます・・・。
現地にAM3:00頃到着し早速仮眠をとります。
AM4:00頃、釣り人が独りやってきたので私もスタートします!
今回も初めはPOP-MAX!
かなりネチネチ攻めるも反応なし!
あ~、お約束のタックル紹介・・・
今回はメガのトゥースピック+ABU1500D+オールドストレーン10lb
何だかんだでこの竿が一番浮き輪で使いやすいです。
小さいルアーからデカイルアーまでそこそこカバーできるし、ショートロッドの取り回しのよさでキャストも決まるし、穂先のトラブルも治しやすいしで非常に良いです!
POP-X,コアユと投げても反応がない・・・。
仕方がないので前回絶好調だったZEALマレオにチェンジ。
立ち木にステイ&ジャークで攻めるとすぐにヒット!
体長20cmくらいか・・・。
その後このパターンで入れ食い状態!
明らかに前回より魚影が濃い!
かなり狭まったワンドが点在しているのですがそのどん詰まりには必ず小バスの群れ!
体長~20cmまでのバスが20匹以上スクールしている。
ルアーにも物凄く反応してくるんですよ!
ココでマレオを使うとたまらずバイトしてきました。
沢山釣ってワンドを離れ、少し水通しのよい倒木ポイントにマレオをキャスト!
ステイ後、2回ジャークを入れると黄色いボディーが引っ手繰られた!
すかさず鬼合わせを入れると、今までとは明らかに手ごたえが違う!
1500Dのハンドルが逆回転しまくり!
ちょっとリール壊れそうです!一回、ギアの噛み合わせがずれて「ギギ~」って音しました・・・(汗)
フローターを回転させながらラインテンションを保ちつつランディングのチャンスを伺う。
ランディングネットでやっっとこランディングに成功!
47cmのナイスプロポーションでした!
クソ~~!写真がないので説得力なし・・・(汗)
その後、他の倒木ポイントで40cm追加!
マレオは凄いルアーだな~~!
他にもこんなルアーで釣れました・・・
SR-Xのどチャートは立ち木ポイントでスローリトリーブで!
久々の私的大好物!ザウルスのクランクカウルスです!
一番小さいサイズのショートリップをマレオみたいにステイ&ジャークで!
この日は好きなルアーで釣れて嬉しかった~!
その後AM10:00頃、日が昇るとバスがプラグを見切りだした。
すかさずワームにチェンジ。
今回はメガバスのハゼドンを投入!
今回のハゼドンはかなり年代物。
当時ハゼドンが出た時にやっとゲットしたものです。
カラーはジューンバグ。
こんなセッティングでトライ!
ハゼドンに前回活躍した「ワッキーチューブ」の10mmをセット。
ライター溶接後、お腹側にフックを刺し、サイド(真横よりもフックに少し近づける)にガン玉をセット!
コレで横泳ぎバージョンになりました!
しかもワーム自体には穴を開けたりしていないので全く消耗しないんですよ~~!
もしチューブからワームが抜けても、ハゼドンは浮くので回収OK!
コイツ凄い集魚効果です!
コイツをゆっくり沈ませつつ、超小さく「ちょん、ちょん」するとハング下からナイスバスがヒューっと来て「パク!」
これまたよいサイズ!
45cmバスチャンでした。
今回は小バスに、良計にとても楽しませてもらいました!
写真があればな~~(汗)
今週も出撃だな、こりゃ・・・
翌日、相方と河口湖へ・・・。
目的はあくまでドライブ
そこで以前から行って見たかったところにいってきました!
どこだか解りますか~!
ココはあの有名人綾小路きみまろ さんのお店なんですよ~!
ま~、ファンではないのですが何となくね・・・
以前から行ってみたかったのですが、場所がわからず迷い、断念しておりました!
今回は無事に到着(笑)
こんな可愛い石造がお出迎え!
こんな神様も・・・
福の神だったかな?わすれた・・・。
早速キャラクターショップがあったので入ろうとしたら、
隣のレストランから聴きなれたデカイ声・・・?
「ギャッハッは~」・・・おばさん爆笑・・・?
・・・もしや!
レストランを覗くと本人が~~!
きみまろ氏非常に良い人でした!
おばちゃん、おじさんにネタ大放出で写真、握手、サイン攻めに・・・!
もちろん私たちもいただきました!
なんか嬉しかったな~(笑)
ミーハー全開で二人してキャラ鈴を購入しおばちゃんに紛れサインまで貰ってしまった!
もちろん鈴本体にまで「きみまろ」ってサインしてもらったよ!
きみまろ氏、非常に好感の持てる人でしたよ!
土・日曜なんかココにこれば、もしかすると本人に会えるかもしれませんよ!
興味のある方はどうぞ~!
帰り道、久々に「キャリル」に行きました。
沢村氏もいましたよ!
何も買いませんでしたが・・・(汗)
釣りもシマシタヨ!
しかも山中湖!
私的得意技な平野ワンドに行ってきたのですが、見えバスがいなかったのですぐ終了!
こんな感じです・・・。
では、また

2008年07月10日
RICOH R8ゲット!!!!!!
こんばんは、magです。
最近、コメントのお返事も非常に遅く大変申し訳ありません・・・。
フローターに続き、またも私的高額商品をゲットしてしまいました・・・(汗)

RICOH R8
買ってしまいましたよ~~!
以前からデジカメが欲しかったのですが、EXILIM携帯で我慢しようと決めたのですが、やはり欲しい・・・。
よく電気屋さんを物色していたのですが、コイツを発見して見た目にバイト!
って言ってもかなり我慢していたのですが、ネットで検索すると大分安くゲットできることを知り、またも禁断の秘儀「ポチッ!」使ってしまったのであります・・・(汗)

撮像素子は1/2.3型有効1,000万画素。最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。
顔検出機能も搭載されており、人物の顔に最適なピント、露出、ホワイトバランスで撮影できる。CCDシフト式手ブレ補正機構も搭載。
レンズは35mm判換算28~200mm、F3.3~5.2の光学7.1倍ズーム。
最短撮影距離は広角端で30cm、望遠端で1m。
マクロモードでは広角端で1cm、望遠端で25cmまで接近して撮影できる。

液晶モニターは2.7型、46万ドット。
本体サイズは102.2×26.1(最薄部22.6)×58.3mm、バッテリーとストラップを含む重量は約191g。
こんな感じ・・・。
ブログで超アップ写真とかも撮りたいので1cmマクロってのはありがたいですね!
ま~良く解らんけど、ちっちゃいし、見た目に鈍い光を放つコイツはカッコいいっす!

毎日持ち歩いて日常の写真なんか撮ってみたくなりますね~~!
コレからよい季節突入なので、非常に楽しみです!
今日のエンディングは・・・
ハナレグミ
元スーパーバタードッグの永積タカシのソロプロジェクト。
非常に癒し系であります。
私、この人大好きであります。
ココの周辺アーティストはかなり緩めな人ばかりで癒されますな~~!
PUSH!PUSH!


では、また
最近、コメントのお返事も非常に遅く大変申し訳ありません・・・。
フローターに続き、またも私的高額商品をゲットしてしまいました・・・(汗)
RICOH R8
買ってしまいましたよ~~!
以前からデジカメが欲しかったのですが、EXILIM携帯で我慢しようと決めたのですが、やはり欲しい・・・。
よく電気屋さんを物色していたのですが、コイツを発見して見た目にバイト!
って言ってもかなり我慢していたのですが、ネットで検索すると大分安くゲットできることを知り、またも禁断の秘儀「ポチッ!」使ってしまったのであります・・・(汗)
撮像素子は1/2.3型有効1,000万画素。最大記録解像度は3,648×2,736ピクセル。
顔検出機能も搭載されており、人物の顔に最適なピント、露出、ホワイトバランスで撮影できる。CCDシフト式手ブレ補正機構も搭載。
レンズは35mm判換算28~200mm、F3.3~5.2の光学7.1倍ズーム。
最短撮影距離は広角端で30cm、望遠端で1m。
マクロモードでは広角端で1cm、望遠端で25cmまで接近して撮影できる。
液晶モニターは2.7型、46万ドット。
本体サイズは102.2×26.1(最薄部22.6)×58.3mm、バッテリーとストラップを含む重量は約191g。
こんな感じ・・・。
ブログで超アップ写真とかも撮りたいので1cmマクロってのはありがたいですね!
ま~良く解らんけど、ちっちゃいし、見た目に鈍い光を放つコイツはカッコいいっす!
毎日持ち歩いて日常の写真なんか撮ってみたくなりますね~~!
コレからよい季節突入なので、非常に楽しみです!
今日のエンディングは・・・
ハナレグミ
元スーパーバタードッグの永積タカシのソロプロジェクト。
非常に癒し系であります。
私、この人大好きであります。
ココの周辺アーティストはかなり緩めな人ばかりで癒されますな~~!
PUSH!PUSH!


では、また

2008年07月06日
黒船、暴走に到来!!!!!!!
こんばんは、magです。
毎日ジメジメと暑苦しい日々が続いて降りますが、合間をぬって出陣してまいりました!
いつもの房総です!
今回は以前紹介した黒船の初航海であります!
早速、いつものように前日夜中から出発。
現地到着したのがAM3:00頃。サスガにまだ誰もいない・・・。
明るくなるまで仮眠を取ります。
AM4:30頃?、目を覚ますとすでに3台の車が・・・
急いで用意して入水です!

MAZUME MFT-U-11
タックルは・・・
ロッド:自作ソリッドグラス+富士リールシートにハネクララバーグリップ
リール:ABU1500D+オールドストレーン10lb
この1セットでいってみました。
入水直後、すぐに30cm位のバス発見!こいつはいけそうな予感・・・。
早速めぼしいポイントをPOP-MAXでせめていきます。
デカイラトル音、キビキビしたクビフリ・・・・う~~ん、動かして気持ちイイね~~!
かなりネチネチ攻めてみますが、応答なし・・・。
周りを見るとかなりの釣り人の数・・・(汗)
ジョンまでうかんでるよ・・・
ヤバイ!イソガネバ・・・
次はテラー3/8oz。
前回の記事で布教活動をここは一発コイツで決めてやる~~~
・・・・応答なし。
いつも釣れるワンドを集中的に攻めることにしました。
いつものDOG-Xコアユをキャスト。
早めに動かすと・・・

更に・・・

その後、バイトはあるものの乗らず・・・(汗)
でもリアクションの釣りでいけちゃいそうな予感が・・・
って事で私的凄いよく釣れるZEALのマレオのトップ使いで行ってみよう!
・・・・って早速ミノー使ってんじゃン・・・・(汗)
すると・・・

やっぱりきました!
このルアー浮力がハンパ無い!
ダーターみたいにキックバックさせたり2回くらいジャークさせると物凄いイレギュラーダートします。
そこで浮いてきた時にバイトします。
コレを繰り返すと・・・・



白目アライ君でも・・・

今日はバラシ多発!
プラグでゲットした魚はコレだけ・・・(汗)
反応がなくなったら、ゲーリーな2インチセンコーでも・・・


サスガに2インチはもうバスがいれば必ず釣れる感じでした。
写真も面倒なので2枚だけ。
ゲーリーなワームって異常に針持ち悪いので、今回初めてワッキーチューブって言う熱収縮チューブ使ってみました。
ワームにかぶせてライターであぶるだけですが物凄い効力!
ワーム一本で何匹もゲットできました!
こいつはマストアイテム決定ですね~!
黒船の感じは・・・
リバレイに比べ一回り大きく、浮いた時若干違和感がありました。
浮いた時両サイドのチューブの位置が高く、若干腕が疲れました。
でもそれは時間と共になれました。
エプロン部分のポケットはかなり役立ちました!BOXなんかも全てはいってしまった!
基本的な操作性なんかは以前のリバレイと対して変わりませんでしたね。
でも圧倒的な安心感!コレに尽きます!
立ち木に乗り上げてもヤバイ!って感じでは全くありませんでした。
片付けも非常に楽!
すぐにチューブも乾き、濡れタオルでサ~っと拭けばOKな感じ。
購入して非常に良かった!満足であります!
これにて手抜き釣行記も終了!
次はデカバス言わせたる~~!
今週また行ってしまうかもね・・・
では、また
毎日ジメジメと暑苦しい日々が続いて降りますが、合間をぬって出陣してまいりました!
いつもの房総です!
今回は以前紹介した黒船の初航海であります!
早速、いつものように前日夜中から出発。
現地到着したのがAM3:00頃。サスガにまだ誰もいない・・・。
明るくなるまで仮眠を取ります。
AM4:30頃?、目を覚ますとすでに3台の車が・・・
急いで用意して入水です!
MAZUME MFT-U-11
タックルは・・・
ロッド:自作ソリッドグラス+富士リールシートにハネクララバーグリップ
リール:ABU1500D+オールドストレーン10lb
この1セットでいってみました。
入水直後、すぐに30cm位のバス発見!こいつはいけそうな予感・・・。
早速めぼしいポイントをPOP-MAXでせめていきます。
デカイラトル音、キビキビしたクビフリ・・・・う~~ん、動かして気持ちイイね~~!
かなりネチネチ攻めてみますが、応答なし・・・。
周りを見るとかなりの釣り人の数・・・(汗)
ジョンまでうかんでるよ・・・
ヤバイ!イソガネバ・・・
次はテラー3/8oz。
前回の記事で布教活動をここは一発コイツで決めてやる~~~
・・・・応答なし。
いつも釣れるワンドを集中的に攻めることにしました。
いつものDOG-Xコアユをキャスト。
早めに動かすと・・・
更に・・・
その後、バイトはあるものの乗らず・・・(汗)
でもリアクションの釣りでいけちゃいそうな予感が・・・
って事で私的凄いよく釣れるZEALのマレオのトップ使いで行ってみよう!
・・・・って早速ミノー使ってんじゃン・・・・(汗)
すると・・・
やっぱりきました!
このルアー浮力がハンパ無い!
ダーターみたいにキックバックさせたり2回くらいジャークさせると物凄いイレギュラーダートします。
そこで浮いてきた時にバイトします。
コレを繰り返すと・・・・
白目アライ君でも・・・
今日はバラシ多発!
プラグでゲットした魚はコレだけ・・・(汗)
反応がなくなったら、ゲーリーな2インチセンコーでも・・・
サスガに2インチはもうバスがいれば必ず釣れる感じでした。
写真も面倒なので2枚だけ。
ゲーリーなワームって異常に針持ち悪いので、今回初めてワッキーチューブって言う熱収縮チューブ使ってみました。
ワームにかぶせてライターであぶるだけですが物凄い効力!
ワーム一本で何匹もゲットできました!
こいつはマストアイテム決定ですね~!
黒船の感じは・・・
リバレイに比べ一回り大きく、浮いた時若干違和感がありました。
浮いた時両サイドのチューブの位置が高く、若干腕が疲れました。
でもそれは時間と共になれました。
エプロン部分のポケットはかなり役立ちました!BOXなんかも全てはいってしまった!
基本的な操作性なんかは以前のリバレイと対して変わりませんでしたね。
でも圧倒的な安心感!コレに尽きます!
立ち木に乗り上げてもヤバイ!って感じでは全くありませんでした。
片付けも非常に楽!
すぐにチューブも乾き、濡れタオルでサ~っと拭けばOKな感じ。
購入して非常に良かった!満足であります!
これにて手抜き釣行記も終了!
次はデカバス言わせたる~~!
今週また行ってしまうかもね・・・
では、また

2008年07月02日
ペンシル布教活動!!!!!!
こんばんは、magです。
梅雨真っ盛り?ですが皆さん釣りしてますか~~!
梅雨が終われば夏本番ですね~!
そろそろトップウォーターの釣りも本番開始ですよ~~!
昨今、トップと言えば羽物や金属パーツの付いたルアーが人気でしたが、私的に動かして楽しいのは圧倒的にペンシルベイト!
各メーカーとしては地味な存在のペンシルは売りにくいので派手なルアーが注目されがちですが、やっぱりペンシルで釣りたい!!
ペンシルと言っても物凄いタイプがあり好みが分かれる所でしょう・・・。
私の一番好きなペンシルは・・・

ZEAL TERROR 3/8oz
私的に一番思いのままに動かせる気にさせてくれるペンシルです。
コイツはウッド製ノンウエイトの水平浮きタイプのペンシル。
スケーティングもそこそここなし、小刻みにもヌメヌメとも泳ぐ。
ダブルフックにより殆どの障害物からすり抜けることができる。
オーバーハング下にも躊躇なくぶち込めます!
このテラー3/8oz、誰にでも簡単に扱えるので非常にオススメです!

浮き姿勢はこんな感じ・・・。
結構比重があるのが解ると思います・・・。
このテラーはフックが付いてないので実際はもう少し沈み込むでしょう。
バルサとは違い比重があるので水絡みも申し分ないです。
私的、適度に膨らんだヘッド、この水平姿勢、ラインアイの位置が動かして楽しいペンシルの条件なんです。
ヘッドの大きさ(ウエイト)でボディーを引っ張り、さらに水平浮きなので引っ張られたボディーが水の抵抗なくスライド、ラインアイが先端にあるので頭が浮き上がりにくく、ダイブもしやすい。
だから自在に扱えるのだと思います。
ウッド製のルアーにしか水平浮きはあまりないと思いますが是非使ってみてください!
トップの釣りにでドゥップ~ンと浸かってしまうかも知れませんよ・・(笑)
今日のエンディングは・・・
alice in chains
当時、グランジなんてジャンルが流行っていましたが、コレもそんな時代のシアトル系。
この曲は「Dirt 」ってアルバムからの一曲。(1992)
スローでヘビー、しかもレインの癖のあるネットリしたボーカルが特徴的でした。
このバンドで多用されるコーラス部分も結構好きでした~~。
シアトルのバンドはスローでヘビーってのが当時の流行でした。
ボーカルのレイン・ステイリーはドラッグのオーバードーズで死んじゃってます・・・。
まさに「sickman」そのものでありました・・・
この頃のボーカル,死んでる人多いな~(汗)
では、また
梅雨真っ盛り?ですが皆さん釣りしてますか~~!
梅雨が終われば夏本番ですね~!
そろそろトップウォーターの釣りも本番開始ですよ~~!
昨今、トップと言えば羽物や金属パーツの付いたルアーが人気でしたが、私的に動かして楽しいのは圧倒的にペンシルベイト!
各メーカーとしては地味な存在のペンシルは売りにくいので派手なルアーが注目されがちですが、やっぱりペンシルで釣りたい!!
ペンシルと言っても物凄いタイプがあり好みが分かれる所でしょう・・・。
私の一番好きなペンシルは・・・
ZEAL TERROR 3/8oz
私的に一番思いのままに動かせる気にさせてくれるペンシルです。
コイツはウッド製ノンウエイトの水平浮きタイプのペンシル。
スケーティングもそこそここなし、小刻みにもヌメヌメとも泳ぐ。
ダブルフックにより殆どの障害物からすり抜けることができる。
オーバーハング下にも躊躇なくぶち込めます!
このテラー3/8oz、誰にでも簡単に扱えるので非常にオススメです!
浮き姿勢はこんな感じ・・・。
結構比重があるのが解ると思います・・・。
このテラーはフックが付いてないので実際はもう少し沈み込むでしょう。
バルサとは違い比重があるので水絡みも申し分ないです。
私的、適度に膨らんだヘッド、この水平姿勢、ラインアイの位置が動かして楽しいペンシルの条件なんです。
ヘッドの大きさ(ウエイト)でボディーを引っ張り、さらに水平浮きなので引っ張られたボディーが水の抵抗なくスライド、ラインアイが先端にあるので頭が浮き上がりにくく、ダイブもしやすい。
だから自在に扱えるのだと思います。
ウッド製のルアーにしか水平浮きはあまりないと思いますが是非使ってみてください!
トップの釣りにでドゥップ~ンと浸かってしまうかも知れませんよ・・(笑)
今日のエンディングは・・・
alice in chains
当時、グランジなんてジャンルが流行っていましたが、コレもそんな時代のシアトル系。
この曲は「Dirt 」ってアルバムからの一曲。(1992)
スローでヘビー、しかもレインの癖のあるネットリしたボーカルが特徴的でした。
このバンドで多用されるコーラス部分も結構好きでした~~。
シアトルのバンドはスローでヘビーってのが当時の流行でした。
ボーカルのレイン・ステイリーはドラッグのオーバードーズで死んじゃってます・・・。
まさに「sickman」そのものでありました・・・
この頃のボーカル,死んでる人多いな~(汗)
では、また

2008年07月01日
鯰人、その後・・・!!!!!!
こんばんは、magです。
最近、釣りに行っていないのですがチョイ前は鯰行っておりました。
その時の様子でも・・・。
いつも行っていたのは、多摩川に合流する小規模河川。
ココは水深約40~50cm位、足元は護岸で対岸は葦。川幅15mくらいかな?瀬などもありかなり浅いところもあります。
この川でいつも激浅な瀬周りに鯰がいるんですよ。
そこをいつも攻めておりました。
鯰って結構流れのあるところが好きなのでしょうか・・・。
大体1~2投目はバイトがあるのですがその後は全くダメです・・・(汗)
初めてこの川でやった時は、追い食いの洗礼を受けウハウハだったのに・・・。
と言うのも、この川、必ず鯰人に出くわします。
小規模河川にもかかわらず毎回2~3人はいるんですよ・・・(汗)
とはいうもののその鯰人からかなり有力な情報はゲットしました!
その人いわく・・・
多摩川下流域は鯰人が多く結構スレてきているらしいとの事・・・。
その人は少し上流で良い思いをしているらしいのだ!
場所もなんとなく解ったのですがまだ行っておりません・・・(汗)
使用ルアーも・・・

どうやらその鯰人はこんなルアーが良いって言っておりました!
お約束のジタバグ。
さらにEVERGREEN RAT-A-TATっていうルアーが効くらしいのだ・・・。
早速、TBで購入してきたのは言うまでもないのだ・・・!
このルアーは全く潜らず、物凄い引き波、しかもラトル音がヤバイ!
ものすごい「コトコト・・・」夜の川辺に響きわたってました・・・。
ちなみにサイズは2種類あるみたいですが小さいほうです。
兎に角コイツが良く釣れるらしい・・・。
そろそろ行こうかななんて考えておりますが、バスも行かなきゃ・・・。
まともなサイズの鯰を早く釣りたいな~~!
今日のエンディングは・・・。
SPINNING TOE HOLD
テリー・ファンク、とドリー・ファンク・ジュニアの兄弟タッグチーム「ザ・ファンクス」のテーマソングで有名ですよね!
私はこの年代のプロレスは良く知りませんが、レスラーのテーマソングで一番好きながこの曲。
無茶苦茶カッコいい曲ですよね~!
久々に聴いたのですが、カッコよすぎでヤバイです・・・(汗)
ってこれは誰がプレイしているの・・・?
では、また
最近、釣りに行っていないのですがチョイ前は鯰行っておりました。
その時の様子でも・・・。
いつも行っていたのは、多摩川に合流する小規模河川。
ココは水深約40~50cm位、足元は護岸で対岸は葦。川幅15mくらいかな?瀬などもありかなり浅いところもあります。
この川でいつも激浅な瀬周りに鯰がいるんですよ。
そこをいつも攻めておりました。
鯰って結構流れのあるところが好きなのでしょうか・・・。
大体1~2投目はバイトがあるのですがその後は全くダメです・・・(汗)
初めてこの川でやった時は、追い食いの洗礼を受けウハウハだったのに・・・。
と言うのも、この川、必ず鯰人に出くわします。
小規模河川にもかかわらず毎回2~3人はいるんですよ・・・(汗)
とはいうもののその鯰人からかなり有力な情報はゲットしました!
その人いわく・・・
多摩川下流域は鯰人が多く結構スレてきているらしいとの事・・・。
その人は少し上流で良い思いをしているらしいのだ!
場所もなんとなく解ったのですがまだ行っておりません・・・(汗)
使用ルアーも・・・
どうやらその鯰人はこんなルアーが良いって言っておりました!
お約束のジタバグ。
さらにEVERGREEN RAT-A-TATっていうルアーが効くらしいのだ・・・。
早速、TBで購入してきたのは言うまでもないのだ・・・!
このルアーは全く潜らず、物凄い引き波、しかもラトル音がヤバイ!
ものすごい「コトコト・・・」夜の川辺に響きわたってました・・・。
ちなみにサイズは2種類あるみたいですが小さいほうです。
兎に角コイツが良く釣れるらしい・・・。
そろそろ行こうかななんて考えておりますが、バスも行かなきゃ・・・。
まともなサイズの鯰を早く釣りたいな~~!
今日のエンディングは・・・。
SPINNING TOE HOLD
テリー・ファンク、とドリー・ファンク・ジュニアの兄弟タッグチーム「ザ・ファンクス」のテーマソングで有名ですよね!
私はこの年代のプロレスは良く知りませんが、レスラーのテーマソングで一番好きながこの曲。
無茶苦茶カッコいい曲ですよね~!
久々に聴いたのですが、カッコよすぎでヤバイです・・・(汗)
ってこれは誰がプレイしているの・・・?
では、また
